part2:法令上の制限
法令上の制限−2
基本テキストP.261〜266
「開発行為」を行うには「開発許可」がいる。
これが毎年出題されるんですね。
出るんだからさ、やんなさいよ(笑)
でさ、第一種特定工作物のさ、「プラント」。
せっかくですので(←なにが・笑)、もはや若い衆にウケなくなった、往年の授業中でのギャクをご紹介しておきます。
「プラントといったらほら、あれですね、ギタリスト。」
・・・・それって、クラプトンでーす!!
これ、もうウケません。
あと、ついでですから、これも。
土地区画整理法での「換地・仮換地」のところでの、「カンチ、セックスしよ」もぜんぜんウケなくなった。
でね、当時、これらがウケていたとき(50代の同世代のみなさんが、つまり我々が、まだ30代だったころ)は、「クラプトン」ギャグに続けて、
「あ、ちがいますね、プラントっていったら、ほら、海にいるやつです。」
・・・・それはプランクトンでーす!!
もお見舞いしていた。
ぐはは。
あ、そうだ。そうそう。
「クラッシャープラント」のところで、「クラッシャーといっても、クラッシャー・バンバン・ビガロではないですねー」
とも言ってましたわ。
彼は我々より4〜5歳ほど年上でしたかね。
ほら、平成2年でしたっけ、東京ドームでの「ビガロ対北尾」を思い出します。
もちろん観に行きましたよ。
’90スーパー・ファイトIN闘強導夢
1990年2月10日・東京ドームの第10試合
現役バリバリのころの、クラッシャー・バンバン・ビガロ。
好きでした。
ちなみに北尾選手とは同い年でした。
おふたりのご冥福を、引き続きお祈り申し上げます。
Podcast: Play in new window | Download