宅建ダイナマイト合格スクール
合格しようぜ宅建士2020
テーマ別ベストセレクト問題集555
■宅建業法6
問179〜問191
〈営業保証金〉
「営業保証金」からは毎年1問の出題。基本さえ押さえておけば得点できる。合格を狙うクラスは、例年100%に近い正解率になると思われる。営業保証金制度の趣旨は、宅建業者に、一定額の現金や国債証券などの有価証券を営業保証金として国家機関である供託所に提出させておいて、いざ顧客と金銭的なトラブルが起きた場合に備えようというもの。営業保証金の額は、主たる事務所1,000万円・従たる事務所ごとに500万円。それをまとめて主たる事務所の最寄りの供託所に供託する。
■宅建業法6
問192〜問202
〈保証金協会〉
「営業保証金」と「保証協会」は、それぞれ1問の出題となる。営業保証金と比べると「少し解きにくい」という感想を持つかもしれないが、まずは、弁済業務保証金分担金を納付するにせよ、還付充当金を納付するにせよ、とにかく宅建業者がなにかする際には必ず保証協会が間に入るという点をまず理解しておくこと。営業保証金という名称に代わり「弁済業務保証金」が登場する。宅建業に関する取引でトラブルが生じた際の顧客への弁済業務は、保証協会が供託した弁済業務保証金から行う。
Podcast: Play in new window | Download