2021(令和3)年度 宅建受験講座
宅建ダイナマイト★Basic宅建(音声講義)
【収録】
■不動産に関する税
112:Basic宅建_P.726_732
公式インスタグラム
instagram.com/takkendynamite
Podcast: Play in new window | Download
t-dyna-com
【収録】
■不動産に関する税
112:Basic宅建_P.726_732
公式インスタグラム
instagram.com/takkendynamite
Podcast: Play in new window | Download
【収録】
■権利関係12
104:Basic宅建_P.667_671
公式インスタグラム
instagram.com/takkendynamite
Podcast: Play in new window | Download
開催日時:10月18日(日)22:00-23:00
費用:無料
配信:宅建ダイナマイト合格スクールYouTubeチャンネル
宅建受験業界の大手予備校の正解番号をみんなで確認してみましょう!!
おーさわ校長としては、某スクールの某先生の合格予想点推しです!!
時間になりましたらアクセスしてみてください。
https://youtube.com/user/takkendynamite
追記(2020年10月23日)
おかげさまで無事に配信できました。
アーカイブはこちら。
こんにちは。
宅建ダイナマイト合格スクール・校長のおーさわです。
宅建ダイナマイターズのみなさんの、宅建士試験の合格祈願!!!
みきち&よっしーと、湯島天神でお参りしてきました。
おかげさまで、気持ちのいい午前中〜\(^o^)/
毎年この時期、宅建受験業界では著名な先生方たちの「○○塾」や、某大手専門学校のご担当者様もご祈願にいらしゃってます。
こんな感じで、わんさかぶら下がっている(じゃなくて奉納している)絵馬のなかから「あ、○○センセーだ」「あ、○○○だー」とキャッキャ。
私たちの絵馬、どこにしよっかー!!!
先達の「ご祈願」をじゃましちゃいけませんので、宅建受験業界では比較的な地味はわれわれは、こっそりとどこか、著名な先生方たちの「○○塾」や某大手専門学校の絵馬がぶら下がっていないところ(じゃななくて奉納していないところ)を物色しまして、このような、地味な絵馬を奉納してまいりました。
こうして絵馬の写真を載せるとなると、目隠しがたいへんですね。
さて、あげまんじゅう。
秋色のお庭。
おかげさまで、フレッシュアップ宅建も、楽しい空気感満載の9月です。
受講中のみなさま、どうもありがとうございます。
好評ライブ配信中
【メイン講義】第1土曜・第3土曜 14:00〜17:00
【フォロー講義】第2火曜・第4火曜 19:30〜21:00
詳細はこちら
たとえば真夏の8月15日(土)のメイン講義と8月18日(火)のフォローアップはこんな感じで。
問46〜問50。
これも取りに行きますよ〜\(^o^)/
手を抜かないフレッシュアップ宅建。
完全合格をめざす宅建ダイナマイト。
ぶっちぎり合格だぁ〜!!!!!
そして今月(9月)からは、宅建試験直前期なので臨戦態勢!!!
宅建ダイナマイト合格スクール
宅建業法★目指せカバー率100%!【超重要ポイント①】
まずは宅建業法編。
ここが勝負!!
問26〜問45の20問。
さぁさぁ、取れるだけ取っちゃって〜\(^o^)/
宅建ダイナマイトの歴史を振り返っても、ここを20連勝した宅建ダイナマイターズはそうそういらっしゃいませんが、でも、めざせ20連勝。
やるだけやって、ぶっちぎり合格!!
9月5日(土)14時〜17時からのメイン講義
9月8日(火)19時30分〜21時のフォロー講義
でお届けしました。
宅建ダイナマイターズのみなさん、全力で応援してますからね〜\(^o^)/
来年の合格祝賀会で、ワーキャー楽しくもりあがりましょうね。
さて。
次回のフレッシュアップ宅建は、
9月19日(土)
14時〜17時でお届けします。
土曜のメイン講義と9月22日(火)のフォローアップ講義で、ここを完全制覇!!!
宅建ダイナマイト合格スクール
法令上の制限★目指せカバー率100%!【超重要ポイント①】
ここは問15〜問22での8連戦!!!
できたらうれしい8連勝。
6勝できれば、ぐっと合格に近づきます。
宅建ダイナマイト合格スクールお得意の「法令上の制限編」のライブ配信。
どうぞお楽しみ!!
10月のフレッシュアップ宅建は・・・
第1クール
メイン講義:10月3日(土)
フォロー講義:10月6日(火)、10月13日(火)
と変則になりますが、最終決戦。
改正民法★完全制覇!!!
全力で行きましょう。
宅建ダイナマイトは、真っ向勝負!!!
お楽しみに〜!!!
さて8月。
夏は宅建受験シーズン真っ盛り!!
みきち&よっしーwithおーさわ校長で春先よりお送りしておりますフレッシュアップ宅建も、8月に入りまして、さらにさらに絶好調に楽しい宅建講座となっております。
宅建ダイナマイターズのみなさん、どうもありがとうございます!!
8月1日の第1土曜にお送りしたメイン講座に引き続き、8月4日(火)のフォロー講座では、【問25】対策スペシャルをお送りしました。
例年の【問25】は地価公示法か不動産鑑定評価。
さぁ令和2年はどっちだっ!!!
R1 | H30 | H29 | H28 | H27 | H26 | H25 | H24 | H23 | H22 |
地価 | 鑑定 | 地価 | 鑑定 | 地価 | 地価 | 地価 | 鑑定 | 地価 | 鑑定 |
過去10年で見てみると、平成25年度〜平成27年度は3年連続の地価公示法の出題だった。
というか、平成26年度は「不動産鑑定評価」のはず(←日本全国の「有象無象の宅建受験講座&宅建講師」の予想)だったのだが、裏をかかれましたっ!!
やるなー試験機構&出題者。
あっぱれ。
令和2年は、順当にいけば不動産鑑定評価だが、地価公示法での「勝負」となる可能性あり。
カテゴリー | H30/不動産鑑定評価 | H29/地価公示法 |
合格組 | 31% | 67% |
惜敗組 (1〜3点不足) | 20% | 71% |
なんちゃって受験組 (30点〜25点は取れた) | 21% | 37% |
人生はヤマカン組 (24点〜20点以上は取れた) | 20% | 34% |
どうしたらそうなる組 (19点以下) | 18% | 15% |
平成30年の「不動産鑑定評価」は、選択肢1の「最有効使用の原則」がわかれば得点できたが、この「最有効使用の原則」は、いわゆる初見問題(過去に出題のない表現&内容)だったため、ほとんどの受験生がヤマカンとなった模様。
合格組は、そんななかでも文章をよく読んだ(というか、そもそも「文章をよく読める人=読解力がある人」が合格する試験ともいえる)結果、粘って得点できた方もあったと思われる。
平成29年の「地価公示法」は、過去に出題された内容での繰り返し出題であったため、合格組と惜敗組は見事に得点した。
なんちゃって受験組以下は、やはり「なっちゃって受験・人生はヤマカン」であるため、30%台の正解率に留まる。つまりはその本領を発揮した結果、ヤマカンで散ったといえよう。
ということで、みなさんがんばりましたっ!!
次回のフレッシュアップ宅建は、8月15日(土)14時〜17時でのライブ配信となります。
フォロー講座は8月18日(火)19時30分〜21時です。
ではまたお会いしましょう。
暑くて熱い夏!!
この秋、でっかい成果をいっしょにつくりましょうね。
これからも盛り上がっていきましょう!!!
黒服のおーさわです。
先日に開催しました「CLUB dynamite 2nd」。
ご来店くださいました宅建ダイナマイターズのみなさま、どうもありがとうございました。
楽しかったね〜\(^o^)/
この手のネットを活用した飲み会。以前は「ネット飲み会」と言ってまして、宅建ダイナマイトとしては7年くらい前(みきちが宅建ダイナマイターズで、かつ、大学2年生だったころ)から開催しておりまして、ま、いうなれば、魁とか先駆者とか、自分でいうのもなんですが、そういうすばらしいポジションだったんだけど、いまや、あっさり時代に追い越されました〜\(^o^)/
あはは。
ボートレースでいうと、せっかくの1コースだったのに、そうですよ絶好のイン戦ですよ、なので、握って先マイ、全力で逃げをうつところが、なんと、外側からの強襲、まくりを決められて抵抗できず〜、という、アレですね。
▼競艇 阿波勝哉6コースから9連勝
そんな宅建ダイナマイトを救うべく、自称・宅建受験業界のジャンヌ・ダルク「みきち」がですね、ママをやってます「CLUB dynamite」。
今回は2ndです。
老眼だったり、緑内障のおそれがあったり、コレステロール値や血圧が高止まりで、もはや自分たちの身体には新陳代謝という概念がないのではと、お悩みの同世代のみなさま。「2nd」は「にーえぬでー」と読むのではなく、セカンド、と読むようです。2回目という意味だそうです。
おたがい、元気にがんばりましょう。
ということで、今回は宅建ダイナマイターズの合格者の面々(お懐かしい顔もありました!!)も集結してくださいまして、チャレンジするみなさんへの温かいエール。
なんかさ、「なんだかんだいいながらも、やっぱり、宅建ダイナマイトをやっててよかったなー」、と思った瞬間だったぜ。
みなさんサンキュー。
で、宅建ダイナマイトクイズー!!!
保証協会の「はと」は、どんな絵だったでしょーか???
じぶん、センスねー(笑)
ということで、また機会をみまして、3nd(この表記でよい? 読み方はサンドでよい? 3回目だしな)をやってみましょう。
こんどのママは、「しげきち」です。
よっしー:で、なんですか、この動画解説って?
おーさわ:あれ? 言ってなかったっけ? みんなで撮るよ。
よっしー:はっ???
おーさわ:あいまいなまま、すべてがはじまる宅建ダイナマイトぉ〜
■あいまいでいいんじゃん?
■まぁだいたいそんなかんじで。
■あらあらざっくり(粗々ザックリ)。
エニアグラムのタイプ7。
生まれつき。
そんなこんなでかれこれ32年。
もちろん一部の方から、かなりの顰蹙を買っていますww
ぐはは。
さて!!
みきち&よっしーwithおーさわ校長でお届けしております「フレッシュアップ宅建」も、6月5日(土)Live配信に引き続きまして、6月9日(69)も、フレッシュ民法でございますっ!!
(1)ブラン‐ニュー【brand-new】となりました「第三者の弁済・受領権者以外の弁済」
(2)相殺も取り上げます。これで勝負「差押債権と第三債務者」
もう見え見えの「債務不履行を中心とした大改正点」で一気に万舟!!
(1)まじか、いわゆるかつての「原始的不能」の取り扱いはこうなった!!
(2)とうとうついに「債権者の危険負担」が姿を消し、えー、今度はこういう取り扱いに!?
(3)ついに明文化。売主が履行遅滞中に建物が落雷などで滅失!!! これって誰の責任???
(4)売主が買主に建物を引き渡した後に建物が落雷で滅失。はたして買主の運命は!?
まずはこれを買っておきましょう。
本命なので、倍率は高くないですけど。
押さえに、478条。
これもね、宅建試験の「問題」として使いやすい条文だしね。
ということで、フレッシュ民法・弁済は
474条2項
474条3項
478条
この3連単で狙っていきましょう。
で、フレッシュ民法・相殺はこれかな。
明文規定となりました。
今回のみきちは、ちょー大胆に、攻めて攻めて、攻めまくり。
みきちもツイッターでこう言ってます!!
さすが武闘派だけのことはある。
最新号です!!
ではレース展開予想(波乱)
選択肢1で「412条の2第2項」・・来るぞ、これ!!
選択肢2で「413条の2第1項」・・ここも来そうだ。
選択肢3で「536条」・・今回の改正のちょー目玉。これを出さないでどーするっ!!
選択肢4で「567条」・・ここも、出そなニオイぷんぷん。
ミソはですね、選択肢3に「536条」を、選択肢4に「567条」を持ってきたところかな。
こういう問題文(事例設定)にすれば、選択肢4つで世界観を展開することができるし。
これも出せるし。
もちろんこれも。
10月11日に実施する宅建ダイナマイト合格スクール最後の大勝負。
どたんば宅建「まさに直前ズバッとずぼずぼ入った決まった、大穴ありきの、最終予想模擬試験」(←と、勝手にタイトルを盛り盛りにさせていただきましたww)でも取り上げてみようかなと。
これが決まったら痛快だ。
そしたらみきちが、宅建受験業界最強の予想屋に就任だぁ〜\(^o^)/
ということで、ますまず絶好調の「フレッシュアップ宅建」
もちろん次回の「フレッシュアップ宅建」も、フレッシュ民法を攻めまくります。
オールNEWとなった民法の規定。
新ネタをじゃんじゃんご提供しますので、お楽しみに〜\(^o^)/
新茶いただきました。
受け取りました。
どうもありがとうございます。
さっそく、みきち&よっしーとで、まず1杯。
おいしく、甘く軽やかに、いただきました。
あ、そうそう。
コロナ明けの夏は「飲み会」
それいけ、人生楽しくエロとカネ!!
宅建ダイナマイターズ大集合ナイト
を企画しますので、もしご都合あいましたら、ぜひぜひ。
まいどのことながらですが、今後ともワーキャーよろしくです。
っていうか、こんど、宅建ダイナマイト一同で、そちらの茶園に行ってみよっかなー。
農地法のお勉強、という建て付けで!!
またご連絡いたします!!
ということで、みきち&よっしーwithおーさわ校長でお届けしている「フレッシュアップ宅建」の6月からのシリーズは、民法大改正点突破スペシャルとなります!!!
でね、その「必勝61ポイント」を意識しつつ、今回のフレッシュアップ宅建では主に「錯誤(意思表示・代理・消滅時効・債権譲渡」を取り上げました!!
今回もご参加くださいました宅建ダイナマイターズのみなさん、どうもありがとうございます。
さぁさぁ、宅建ダイナマイターズのみなさん、勝負勝負!!!
以上の「2020年宅建試験レース展望」は、宅建ダイナマイト専属「出題予想屋★ファイヤーマン」がお届けしました。
これからもお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ま、いずれにしましても、彼女らが、ワタクシの脱線気味の話をまとめてくれるので、安心して脱線できます。
あっはっは。
脱線ついでにね、今回どうしてもしゃべりたい気分満載だったので(なぜか朝から)、全宅ツイさんの「宅建出るで!」と「業界で噂の劇薬裏技集・不動産大義林」をご紹介させていただきました。
いやぁ〜!!!
あっはっは!!!
ほんと笑えます。
ちょー楽しかったっす。
「宅建出るで!」からご紹介させていただきましたのは(ワタクシが大好きなので)P81の◯×問題「スズメバチ駆除業者が誤って建物を全焼させてしまった場合、借家権は消滅する」です。
「業界で噂の劇薬裏技集・不動産大義林」からは、P.40の「賃借物件ドア回収法」です。
これも大好き!!
どんな話かというと「滞納している連絡がつかない借主に対し、連絡を取るための手段」だそうで、具体的になにをするかというと
あっはっは〜
帰ってきたら、玄関ドアがない(爆笑)
キャッチコピーが、これまた秀逸で
ぐはははははは〜。
聖飢魔IIのお前も蝋人形にしてやろうか的はノリで、ツボです!!!!
いやー笑った笑った。
と脱線しまくりまして、すみません、終わり時間「10分延長」となってしまいましたっ!!!
さて次回は6月9日の火曜ですね。
19時30分から21時。
(1)ブラン‐ニュー【brand-new】となりました「第三者の弁済・受領権者以外の弁済」
(2)相殺も取り上げます。これで勝負「差押債権と第三債務者」
もう見え見えの「債務不履行を中心とした大改正点」で一気に万舟!!
(1)まじか、いわゆるかつての「原始的不能」の取り扱いはこうなった!!
(2)とうとうついに「債権者の危険負担」が姿を消し、えー、今度はこういう取り扱いに!?
(3)ついに明文化。売主が履行遅滞中に建物が落雷などで滅失!!! これって誰の責任???
(4)売主が買主に建物を引き渡した後に建物が落雷で滅失。はたして買主の運命は!?
ということと次第で、上記、出題予想大本命の改正点を中心に、90分間の生配信ライプにて「あ、わかったぁ〜を共有したいっ★フレッシュアップ宅建」をお送りします。
フレッシュアップ宅建ダイナマイターズのみなさん、これでぶっちぎり合格だぁ!!!
次回も全開バリバリの楽しい空気感満載でお届けします!!
創立11周年となりました「宅建ダイナマイト合格スクール」も、このたびの「みきち&よっしー」の電撃参戦にともないまして、2020年からはキラキラな新風で楽しい騒ぎを巻き起こしていきたいと思います。
そうなんですよ、みどころは、講師生活32年という「校長おーさわ」の経年劣化が、とりあえずここで止まるか!!
同世代のみなさん、ご声援よろしくお願いいたします。
なにぶん55歳を過ぎますと、なにをするにしても「いかにして自分を飽きさせないか」が人生のテーマとなるわけでしてね。
おかげさまで、もうひとふんばりしていくことができそうです。
そんなわけで、名付けて「フレッシュアップ」路線。
「フレッシュアップ」 路線では、20代〜30代の宅建ダイナマイターズを、彼らと同世代の講師陣が中心になって応援していってくれたらなと!!
といっても何かが変わるわけではないんですけど、引き継つづきまして、宅建ダイナマイトの生公演やYouTubeライブ、リアル飲み会(類友ナイト)に遊びにきてくださいね。
あ、同世代のみなさんは、引き続きましておーさわが「アダルト宅建」「バブル宅建」でご担当いたしますので、どうぞご安心ください。
次の目標は「62歳まで元気に過ごす」でいかがでしょうか〜w
そのうち、みなさんでDISCOに行きましょうね。
さて。 そんな「フレッシュアップ宅建」路線としまして、4月にライブ公演を行います。
当日の教材はなんでもいいです。
お手元にある教材(あ、宅建受験用ですよ、料理とか英会話とかの教材だとちょっと厳しいです。念のためw)など、なにか適当な受験本をご用意ください。
それでもだいじょうぶなようにやってみます。
今年、宅建を受験しようとする方で、水野塾、宮嵜塾、吉野塾などなど、いろいろ検討中の方もいらっしゃるかなと存じます。
もし大手予備校で、ということであったらLecさんはいかがでしょうか。
宅建ダイナマイト合格スクールとしては(というか校長としては)、講師AKN嬢を推しでいきたいと思います。
どうせなら、ぜひ彼女の講座にて!! 彼女のblogにも、ちょくちょく登場させてもらってます。
あ、それからですね、宅建ダイナマイトの基本テキスト&テーマ別問題集をこの際だから買っちゃおうかなという方は、ぜひぜひ買って〜
いちおう、基本テキスト&テーマ別問題集に準拠しての講義展開とはなります(そりゃそうですよね・笑)
■会場受講(世情がおさまれば)
※コロナにより、会場での受講は無しになりました。
■web生配信受講
■webアーカイブ受講
宅建業法を2dayに分けて徹底講義。
重要度の超高いところだけピンポイント抽出し、得点直結型の講義を行います。
4月でがっちり宅建業法を仕上げちゃいませんか!!
本試験で18得点(宅建業法20問)をゲットできる力をつけちゃいましょう。
一足お先に、合格寸前までいけちゃえたらステキです。
めざせ上位15%ですもんね。
宅建業法を制するものが宅建試験を制す!!
ここでライバルに圧倒的に差をつけちゃったら後が楽!!
担当 おーさわ校長(講義)
みきち&よっしー(徹底演習)
日時
DAY1:4月4日(土)
DAY2:4月18日(土)
時間
14:00〜17:00
会場受講の場合
One Day Office Tokyo
東京都渋谷区代々木1 丁目38 番7 号 川本ビル4Fの会場にて
代々木駅(JR 山手線・中央線・総武線 西口/都営大江戸線 A1、A2 出口)から徒歩30秒。南新宿駅徒歩5分、新宿駅徒歩7分、北参道駅徒歩7分<br />
内容
■DAY1:宅建業法1〜3>
免許制度、宅地建物取引士制度、業務規制
■DAY2:宅建業法4〜6
宅建業者が売主となる場合、重要事項説明、契約書面、営業保証金、保証協会、監督処分
対象
初学者の方。初受験・初チャレンジの方。
教材
合格しようぜ宅建士基本テキスト・テーマ別問題集
受講料
無料
会場受講の定員
14名(先着順・世情がおさまれば)
※配信開始以降は生配信を希望されても配信URLを送付することができない場合がございます。