宅建ダイナマイトのおーさわです。
あらためまして、地球の歩き方「大連・瀋陽・ハルビン」から、大連の冒頭の説明文を “海の街。大連。霧の夜。” の続きを読む
t-dyna-com
講師おーさわの日記を中心に展開しますーんっ!
宅建ダイナマイトのおーさわです。
あらためまして、地球の歩き方「大連・瀋陽・ハルビン」から、大連の冒頭の説明文を “海の街。大連。霧の夜。” の続きを読む
本日も大連で春めいてます。
浮かれ気分で “好きな言葉は臨機応変★恋する大連” の続きを読む
宅建ダイナマイトのおーさわです。
大連のオンナの子も日本のオンナの子も “大連のオンナの子★日本のオンナの子” の続きを読む
宅建ダイナマイトのおーさわです。
3ヶ月ぶり2度目の大連 “歌って踊る「愉快な大連ナイトツアー」” の続きを読む
雪ですが。
クソ寒いなか、散歩してます。
都内某所です。
用途地域:第一種住居地域
建蔽率:60%
容積率:200%
のエリア。
さて、この看板の、ここの数値にご注目ください。
敷地面積:56.00㎡
建築面積:39.00㎡
延べ面積:110.70㎡
まず延べ面積について、上限の計算。
敷地面積56㎡×容積率200%=112㎡(延べ面積の限度)
110.7㎡だからオッケーですね。
次に建築面積の上限について。
敷地面積56㎡×建蔽率60%=33.6㎡(建築面積の限度)
ところが
建築面積:39.00㎡
あれあれ?
建蔽率が60%ではなくて70%だとしたら。
敷地面積56㎡×建蔽率70%=39.2㎡(建築面積の限度)
となると、この敷地の建蔽率は70%なのであろうか?
そうでしたぁ〜。
角敷地でしたぁ〜。
なので、建蔽率は10%アップとなりまして70%となったのでありました。
以上のことが「わからない」というあなた。
なにもわかっていない(勉強していない)ということがわかります。
ありがとうございました(←意味不明なオチ・笑)
試しに日記というカテゴリーで一つ更新してみます。