先週の日曜日(7月12日)、宅建ダイナマイターズのTM嬢が「マンション管理士試験を受けたいんだけど合格させて〜♥」というので、夕方、東京・新宿の例の「歌舞伎町」まではいかないけど、靖国通りのこっち側にある、都内有数の大きな書店にいき、「じつはこういうアレがあって、この本のこれをこうしてこうすると、ほら、ここにこれで、こうすればばっちりわかるでしょ」「あ、なんだ、ほんとだ」「とりあえず、どーせテレワークでヒマなんだろうから、この方法でやっとけ」と、かつて、某大手専門学校でマンション管理士受験講座の自称人気講師だったころの片鱗を彼女に見せつける。
「むかしとったきつつき」、でしたっけ?
いずれにせよ、蛇の道は、えーと、なんでしたっけ?
あ、そうそう。
「蛇の道は、それだけでは建築基準法の道路とはならない」、でしたっけ?
要は、プロ仕様。
やり方を伝えたく。

なにごとにもコツ(というかやりかた)がある。
それを新世代に伝えたい。
そのうち、講師稼業をやってみてくれ。
コンメ系をどばっと買って、建築設備系はこの上の階にあるアレなんだけど、それはまたこんどにすっか、と。
いやーひさびさだな。
マンション管理士系。
なんか、たのしいぞ。
とりあえず、当面はこれをやっとけ、といことで3冊ほどプロ教材を厳選したんだけど、でも1万4,000円くらいになる。
まぁ自己投資としては、いいんじゃないか。
受かっちゃうしね。
と、オレはいった。
いろいろ教えてやっから、テキトーにLineくれ。
で、受かったら、ご祝儀をよこせ。
●●●で払う、でもいいぞ。
ぐはははははは〜\(^o^)/
すると、にっこり微笑んだ彼女は、こういった。
お誕生日なんだ、今月。
出たぁ〜
おいおい、ここは歌舞伎町じゃないぞ(手前だぞ)。
キャバ嬢御用達の「毎月なぜかお誕生日作戦〜\(^o^)/」ここに炸裂!!!!
でもほんとらしい。
運転免許証で確認をした。

・・・・見ろ、この、55歳以降の、オヤジのせこさ「笑)
結局、オレが買う。
オンナに弱い。
・・・・なにか?
そんじゃビールでも飲みに行こうか。
そうね。
せっかくだから、宅建書籍系のコーナにも行ってみた。
すると。
あ、宅建ダイナマイトだらけだー、と彼女。
平台をちょいと、占拠している宅建ダイナマイト。
もういちど写真を載せておこう。
ほら。
ちなみに。
1〜3はインプレスさん。
4と5は住宅新報出版さん。
4は宅建受験新報。
好評(自称)連載中の「宅建探偵が行く」、今回は「人が集まるから、銀座4丁目」とした。
はやく人が集まる街に、戻って欲しい。
ちなみに次回は、ボアソナード博士をテーマにしたぜ。
で、5。
5は宅建ダイナマイトとしてのクレジットはありませんが、さて問題です。
どこを担当したでしょうか?
見どころ
1と5の、解説読み比べ。

いちおうな、オレもな、5みたいな解説も、ちゃんと書けるだぜ、と自慢しておこう。
宅建ダイナマイトが嫌いな、宅建受験の「良識派」のみなさんは、5をぜひ。
業務連絡

編集担当のR嬢。