宅建ダイナマイト合格スクール

【宅建ダ】宅建試験に毎年出題される「相続」。令和3年度の宅建試験で出題される相続は、もしかしてこれかっ!!!! さぁ合格一直線!!!

たしか、遺産と遺言で揉めてたっけ?

・・・新聞記事を読んだら、そっか遺産13億円くらいか。

 

そういえば当時、「なんだ、派手はおっさんだった割には13億円くらいなのか?」と思ったような。

 

で、自筆証書遺言らしきものがあって「全額を某市に寄付する」だっけ?

メモ書きみたいな感じらしいっすね。

となると有効な遺言なのかどうか。

もめてましたよね。

 

で、肝心な話なんだけど。

相続人として、彼女と実兄ら、だったっけ。

 

仮に遺言が無効となると、

彼女:4分の3→9億7,500万円

実兄ら:4分の1→3億2,500万円を兄弟姉妹で山分け

 

仮に「某市に寄付する」という遺言が有効となると、遺留分の主張。

彼女の遺留分:6億5,000万円

実兄ら:兄弟姉妹には遺留分なし

 

となると、実兄らは「ぜったいに遺言を無効にしてやるっ!!!!」との意気込みでしょうね。

 

・・・はい、ここまでが法定相続分と遺留分のお話です。

では【宅建ダイナマイト合格スクール公式教材】2021年合格しようぜ宅建士!基本テキストにもどって該当部分を復習してみよう。

 

まずは法定相続と法定相続分だよ!!

 

 

遺言の話はここだよ!!

 

 

遺留分の話はここだよ!!

 

 

あ、そうだ。最後にこれがあった!!

 

2021-04-28 | セミナー・宅建受験講座