宅建ダイナマイト合格スクール

【宅建ダ】手付金と手付金等がわかるかどうかで、宅建業法編をパーフェクト満点でいけるかどうかを左右する。どうせなら、宅建業法パーフェクトで、ぶっちぎり合格しちゃってくださいっ!!!

本日も【金曜宅建】オトナの部活★宅建ダイナマイト受験部にご参加くださいました部員のみなさん、おつかれさまでした。

いつもワーキャーな講座にお付き合いくださいまして、まことにありがとうございます。

 

今宵の部活は、宅建業者が売主となる場合の制限(8種制限)を中心にお届けいたしました。

宅建ダイナマイト合格スクール芸能部としましては、小芝居にて講義をしておりますっ!!!

やはりエンタメ系は、やっているオレたちもメチャ楽しい。
そんな楽しさが、みなさんに伝わるといいなぁ〜。

手付をめぐる攻防!!!

手付を返すの返さないので、ワーキャーやっておりますっ!!!

 

ここでのポイントは、手付金と手付金等がわかるかどうか。

なのでオレたちも、あれこれ工夫をしております。

もとい。

あれこれ工夫しているのは、ひのき監督で、彼女の手作り小道具が、このライブ講座を支えているといっても過言ではないっ!!!

これは前回のライブなんだけど、小道具を駆使しつつ、ホワイトボードもちゃんと活用しています(彼女が・笑)

あは〜\(^o^)/

・・・なんだかんだ30年以上も、宅建講師稼業をやっていると、そりゃどーしたってマンネリにもなろう。

そんなマンネリを吹き飛ばしてくれているのが彼女で、だから今年の宅建ダイナマイトのライブは、例年にもましておもしろいのだと思います(←自画自賛っ!!!)

特性レジュメ「檜木萌のカンニング・ノート」の出来も素晴らしい(←自画自賛!!!)

要点のまとめ方が見事で、聞けば「ノートを取るのが好き」だそうで、まったくその手のことに疎いワタクシとしては、そりゃかなわんわな(笑)

とどのつまりは、宅建試験の受験対策は「要点の理解」に尽きるので、なので、こりゃみんな合格するかも、という予感。

 

引き続きまして、5月7日(金)から、5月の部活が始まります。

5月の部活は民法です。

民法といえば、登場人物もクセのある連中が多くなりますので、宅建ダイナマイト合格スクール芸能部の出番でございます。

楽しい空気感満載で、明るく激しく、宅建ダイナマイトならではのエンタメライブをお届けしますので、今年、宅建試験に合格しちゃってね!!

 

お申し込みはこちら

2021-04-30 | セミナー・宅建受験講座