【宅建ダ】今週の「宅建ダイナマイトRadio」7月5日(月)〜7月11日(日)

【今週のなるほどですね】
浅草の路線価11.9%減の下落率だけど!!!
7月1日に東京国税局が発表した路線価(相続税や贈与税の算定基準となります)なんだけど、まぁ、そうだろうねの下落。下落は8年ぶりとのこと。
ちなみに下落率がいちばん大きかったのは浅草の「雷門通り」で、11.9%減。
でもね、コロナ後を見据えて、浅草の魅力を伝える新イベントの構想を、地域の若い商店主らが練っているそうです。
今の状況がずっと続くわけではないしね。
今週の宅建ダイナマイトRadioです。
【月曜】#21_宅建ダイナマイトNEWS《ところで小惑星リュウグウって、日本の領土?》
2021年(令和3年)6月18日(金)読売新聞によると〈探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星リュウグウの石や砂などから、有機物や水素を確認したと、岡山大の分析チームが17日、発表した〉とのこと。
ところで、この小惑星リュウグウはどこにあるかというと、どうも地球と火星の間あたりにある、みたい(←ざっくりすぎ)。
で、今回のテーマです。リュウグウは日本の領土になるのでょうか。
・・・っていうか、そもそも宇宙宇宙空間は誰のもの?
https://www.himalaya.com/episode/21-news-140846192
【火曜】#21_有山あかねの番外編「業者のワタシが引っ越しするとき」
今回は、有山あかねの番外編で、不動産賃貸仲介の実践編。
聞くところによると、このクソ暑い夏に、なんと有山あかねは引っ越しを決意したらしい。どうやら実家のそばの街に行くという。
そんな彼女は仲介業者だ。業者が果たして引っ越しをするとき、その相手方となる業者はどういいう反応をするのであろうか。
手の内がわかっている者同士の直接対決。まずは相手方業者に「業者でもいいですか?」と聞くところからはじまる。
なぜならば「業者お断り物件」が多数あるからだ。さらに属性も悪い(笑)。
さて有山あかねの引っ越し騒動、果たしてどうなる!!!
https://www.himalaya.com/episode/21-140901455
【水曜】#21_檜木萌_宅建のススメ《去年の夏は過去問を解いていました!!》
去年のいまごろ、受験生だった私は、テーマ別問題集でのテーマごとに並んでいる問題はできるようになっていた(と思っていた)ので、夏の声をきいたあたりに、ためしに過去試験問題集を解いてみました。問1から試験のとおりに並んでいる過去問です。
よし、と思ってチャレンジしたんですけけど、そしたら、これがまたできないんですね(笑)。
けっこう焦りましたけど、でもそんな焦りがよかったのかも。
とりあえずできない自分と向き合う、というとかっこいいですけど、そんな感じの夏を過ごしていました。(檜木)
https://www.himalaya.com/episode/21-140960464
【木曜】#21_恋するエニアグラム《エニアグラム学会は部活のノリです楽しいです》
内田師匠も番組中に言ってますけど、せっかくだからみなさんにも「エニアグラム」に出会ってもらいたい。
そんな思いもあって、まぁこの番組もやっているわけなんですけど、今回は、内田師匠とNPO法人日本エニアグラム学会の面々の「エニアグラム愛」についてあれこれワーキャー。
NPO法人日本エニアグラム学会のノリはオトナの部活です。
もちろん真面目にていねいに活動をしているわけなんですけど、学会主催のプライマリーコースというのがありまして、これがめっちゃおもしろい。
それに参加したときの顛末を、あのときの楽しさを、ぶちまけてしゃべっております。(大澤)
https://www.himalaya.com/episode/21-141022150
【金曜】#21_金曜宅建!オトコのハッテン場《サラリーマンに向いていたはずだがオトコに足をすくわれた事件》
前回からの話しの続きになるが、いしざか団長はサラリーマンに向いていた。
向いていたはずだが、円形脱毛症になったそうです。
それはなぜか。
そもそもサラリーマン生活を快適に過ごすためのコツは2つだった。
女性に敵を作らないこと。
部下に恵まれること。
この2つでこと足りるらしい。
・・・そうなんです。ある日、 両方とも足りなくなった!!!
社長はいい人なのに、どうして会社がブラックになるのか。
団長いわく「その原因は●●●●というおっさんが会社いるからじゃないだろうか」
・・・と実名で不謹慎!!!
あっはっは。
諸君、いしざか団長の「めくるめく不謹慎ワンダーランド」を堪能せよ。おもしろいから聴いて。
https://www.himalaya.com/episode/21-141091225
【土曜】#21_吉田観賞魚の玉井さん《金魚を熱く語るシリーズ。かわいい金魚。だがしかし、値段がちがうのはなぜ!!》
宝石にしろ洋服にしろ野菜にしろ。
なんで同じに見えるのに値段が違うのでしょう?
それは色々とあるのよ知れば知るほどこだわりたくなる豆知識満載!
奥の深いマニアックお喋りとなっております。
https://www.himalaya.com/episode/21-141153437
【日曜】#21_バブルの香り《おーさわ校長のフリートーク》
「オトコのハッテン場」リスナーのまみまみから、メール・メッセージをいただきました。まみまみありがとう。そっかー、まみまみはキラー・カーンを知っていたんですね。故郷の盆踊りに来たんだ、キラー・カーンが。
・・・って、それなに??。
エニアグラムの番組を内田師匠とやっておりますが、そもそもなんでエニアグラムに関心をもったかというと、じぶんとはちがうタイプの人って、なに考えてんだろ、ということを知りたく。
タイプがちがうと感性や感覚もちがうから、たとえばなんかのメディアに本の書評だとかおすすめ映画だとか載っていたとしても、その感性や感覚が自分にあうかどうかはわかんないです。
なので自分としても、映画だ本だを、あんまり人におすすめとかしたくないです。
といいながら、めっちゃいいので、映画「●●」をぜひぜひ、と、舌の根も乾かぬうちにおすすめしています。
https://www.himalaya.com/episode/21-141219867