【宅建ダ】今週の「宅建ダイナマイトRadio」5月24日(月)〜30日(日)

宅建ダイナマイトRadioも配信スタートから「#15」。
15週目になりました。
ポッドキャストがいちばん最初に流行ったのは10年くらい前でしょうか。
「YouTube」や「ツイッター」の前だったような気がします。
当時、さっそく手掛けて、10回目くらいで自然消滅しました。
あは〜\(^o^)/
なので、おかげさまで現在、自己ベスト更新中。
これもパーソナリティーのみなさんのおかげかなと。
5月24日(月)
【月曜】#15_宅建ダイナマイトNEWS《「電子契約に印紙税」賛否。印紙税は、もはや時代遅れなのか!!》
https://www.himalaya.com/episode/15-news-138223223
宅建試験でも毎度おなじみの印紙税。不動産に関する税として【問23】で印紙税が出題されば、ふつうに勉強していれば得点できます。なので印紙税は、みんな大好き。がしかし、そんな大好きな「印紙税」が、いまや時代遅れになりつつある。でもでも、声を大にしていいたい、がんばれ印紙税、残ってくれ印紙税。なぜならば、印紙税がなくなっちゃうと教材改定がめんどくさくなるからです。
5月25日(火)
【火曜】#15_有山あかねの不動産営業研修
https://www.himalaya.com/episode/15-138277922
有山あかね著「不動産営業マニュアル賃貸編」(とりい書房)をベースに、未経験者だからこそ知っておいてほしいお客様を逃さないための「理論と実践」のツボをお伝えします。
これから宅建業者に就職・転職する予定の方や、新人研修でお悩みのご担当者さまはもちろん、宅建業で独立開業を検討している方にぜひご視聴いただければと思います。
5月26日(水)
【水曜】#15_檜木萌_宅建のススメ《おーさわ校長と、また新しく宅建エンタメ系のハイブリット講座を作ってみます》
https://www.himalaya.com/episode/15-138337689
今回は、比較的ゆっくり収録の時間が取れましたので(いつもこうしてください、おーさわ校長・笑)、エンタメ系の新しい講座展開の話とか、Tokyo宅建デートコースガイド★街を歩けば受験勉強の令和バージョンを作ってみようとか、いろいろお話をすることができました。これからもみなさんのお役に立ちたい宅建ダイナマイトです。(檜木)
5月27日(木)
【木曜】#15_恋するエニアグラム《テーマはテリトリー観。あかねさんの価値観に迫ります。Part.3》
https://www.himalaya.com/episode/15-138405690
相手からの言葉をどう聞き取るか。聞き取るほうのタイプ(感性)によって、聞き取り方が変わってきます。あかねさんは、どういうふうに聞き取りたいのでしょうか。そして今回から、「ご自分を動物に例えると」というお題で、あかねさんが描いてきてくれました絵のお話に入っていきます。あかねさんは穴蔵にいる大きな目の動物を描いてきてくれました。穴蔵のなかはきれいに整っていて、そこからおおきな目で外を眺めていて、チャンスが来たら出かけていくそうです。(内田)
5月28日(金)
【金曜】#15_金曜宅建!オトコのハッテン場《ハッテン場で昭和のすべり芸を語る!!!》
https://www.himalaya.com/episode/15-138482788
受講生も平成生まれが主流となりつつある昨今。だがしかし、我ら昭和世代は、いままで培ってきた「芸風」を変えない。そうなのだ。われわれ昭和世代は、授業中、堂々と、平成世代に昭和の芸をお見舞いする。すると、たぁーーーーっと、滑っていく。これぞ、名人芸ともいえるすべり芸。羽生結弦かいしざか団長か。諸君、いしざか団長の「いしバウワー」を堪能せよ!!!
5月29日(土)
【土曜】#15_吉田観賞魚の玉井さん《初心者のあなた。大事なのはお互いのサイズ。その水槽、小さすぎませんか?》
https://www.himalaya.com/episode/15-138548563
お店で販売されているお魚は、まだ子供です。これからもっと大きくなります。水槽を選ぶときは、大人になったときのサイズに合わせましょう。
柴犬かと思ってたら秋田犬!。ミニチュアかと思ってたらスタンダードプードル!。・・・ぐらいな感じでお魚さんたち、大きくなりますよ♪
5月30日(日)
【日曜】#15_バブルの香り《税理士つっちーのヒミツの税務相談会。「税務調査」傾向と対策》
https://www.himalaya.com/episode/15-138608754
土屋雅資税理士(つっちー)と、ヒミツの税務相談。あらためまして「税務調査」をテーマに、その傾向と対策(笑)をお送りします。そもそも税務調査とはなにか。税務調査の種類として強制調査と任意調査があって、たとえば7億円くらい脱税するとどうなるか、などのお話をおうかがいします〜\(^o^)/