【宅建ダ】宅建合格を最高に活用する方法

「ファンベースなひとたち/日経BP」を読んでたら、資格系の大手予備校にいらした方がこう言ってます。彼が新しい仕事を求めた動機です。
P.58から引用します。
前職ではファンベースを実践できませんでした。
資格系の講座は合格するのが目的で、その後の受講者との関係は築きにくい構造です。
また、勉強していることを周囲に積極的に話したがらない人も多いので、ファンベースは難しいと考えました。
へぇー、へぇー、へぇー!!!
世の中には、宅建ダイナマイト合格スクールとはまったく真逆の資格系の大手スクールもあるんですね。
・・・と書いてみましたが、白々しくてすんません。あは〜\(^o^)/
宅建ダイナマイト合格スクールが、宅建合格者とこれからの受験者があれこれ交流するオンラインサロンを作ったぜ、なんて話は、資格系の大手スクール勤務の彼らには信じがたいことなのでありましょう。
・・・っていうかさ、宅建試験に合格してからのほうが、めっちゃ楽しいこと、愉快なことが待っているんだから、合格したあとの交流のほうが、オレは本筋だと思うけどな。
そんなことを考えていた矢先、
ねぇおーさわせんせ、あのね実家をね、建て直したいんだけど、宅建ダイナマイターズで建築事務所やっている人、いない?
・・・いるよ。
大澤先生、おひさしぶりです。(中略)、ということで、相続の件をそろそろ準備しておきたく思いまして、とくに税務面なのですが、どなたか最適な税理士さん、宅建ダイナマイターズにいらっしゃいますか?
・・・いますよ。
まいどです。先生、こんどわたし人事部になりました。でね、案の定、会社で宅建士を採用するみたいな話になっているんだけど、宅建士の紹介をやっている会社、せんせーの知り合いでいますか?
・・・いるよ。
などなど、おかげさまで、宅建合格の宅建ダイナマイターズから、毎日というわけじゃないですけど、いろんな話が舞い込んできて、その都度、あんときはあーだった、こんな飲み会をやったね、とか、そういえば彼らは結婚しましたよ、へー、みたない話も弾みます。
あれこれ楽しい日々です。
がしかし、ワタクシの本業は、宅建講師稼業(宅建系コメディアン)でございますので、まぁそれなりに時間もかかるもんですので、ご提案をひとつ。
宅建合格者のみなさん、宅建ダイナマイト合格スクールOB・OGとして、どうでしょ、宅建ダイナマイト合格スクールのオンラインサロン「宅建ダイナマイトNightで飲まないと」に入って入って!!!
そしたらオンラインサロンで懐かしい顔と再会するかもしれませんし、もちろん、新しい出会いもあることでしょう。
宅建ダイナマイト合格スクールで宅建に合格した、という共通の思い出(ベース)があるから、きっと、あっという間に仲良くなれると思われます。
というか、春先に開催する宅建ダイナマイト合格スクールの登録実務講習では、そういう風景だらけだけどね。
・・・・と、こんな記事を書いてたら、またみんなに会いたくなってきたぜ。
世情が落ち着いたら、イベントを企画しますので、オンラインサロンのオフ会っていうのかな、そんな感じで、楽しくやろう。
今後ともお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
次回の、宅建ダイナマイト合格スクールのオンラインサロン「宅建ダイナマイトNightで飲まないと」は、4月23日(金)に開催予定です。
ご都合よろしければ、ぜひぜひ。
お待ちしております。