【宅建ダ】祝★合格おめでとう。【再録】あの日あのとき、宅建ダイナマイターズの宅建試験合格体験記

あの日あのとき。
宅建試験に合格したときの、感動。
いままたよみがえる、あの日の喜びを。
そして抱きしめよ、あの日の自分を。
歴代の宅建ダイナマイターズの合格体験記を再録いたします。
とんちゃんさんの体験談
宅建を取得しようと思い立ったのは5年前でした。
それまでの仕事は経理事務でしたが、別のことをしたくなり、まずは生活に密着したFPの勉強をしました。
中高年になっての勉強はなかなか大変でしたが(覚えが悪くて)、なんだかFPを取得出来て嬉しくなって、その勢い(笑)で宅建の勉強を始めました。
家(とか)を見るのが好きなのですが、業界人ではないので宅建取得は難易度が高かったです。
自分の中で5か年計画とし、5回めでダメだったら諦めようと思ってました。
1年め-仕事帰りに某大手専門学校にて通学受講するも撃沈。
2年め-試験申込をするも、闘病の為断念。
3年め-直前期のみ某通信を受講するも撃沈。
4年め-1月から某通信講座(前年と同じ)で張り切ってたものの、中だるみのまま撃沈。
5年め-ひたすらネットサーフィンしていたら、個人ブログで「宅建ダイナマイト」を知りました。何故かピンとくるものがあり、早速本屋にて購入。
音声講義をダウンロードして車の運転中にひたすら聴き(小芝居が面白かった♪)、それからテーマ別問題集5周、過去問集、1週間で宅建の基礎が学べる本、直前予想模試と。
最初は問題集を広げるだけで眠くなり、難しくて1問解くのがやっとでしたが、音声解説があり何度か聞いているうちにスムーズに理解出来ました。
民法の堅苦しい言い回しがすごく苦手だったのですが、大澤先生の語り口調がとても面白く、通訳してもらってる感じで勉強が楽しくなりました。
ほか、8月より「ドコたく直前対策ゼミ」を受講して試験直前まで緊張感とモチベキープして勉強出来ました。
特に5時間ぶっちぎりの直前特訓講座はついていくのがやっとでグッタリ!
大澤先生とみきち先生(お元気ですか?)と、受講生たちの熱気を感じてパワーを頂けました。
合格祈願の絵馬やエンピツもとっても嬉しかったです。
試験当日は緊張し過ぎて胃が痛くなってしまい、帰宅後即寝込んでしまいました。
発表までの1か月半がとても長く感じられましたが無事に合格出来、年末年始ゆっくり過ごすことが出来ました。
前年度まではめちゃくちゃな点数で合格程遠い感じでしたが、今回はまさかの15点アップ!
過去問を無理やり暗記しても合格出来ないけど、ちゃんと理解すれば結果がついてくるんだなぁとしみじみ感じました。
大澤先生始め、宅建ダイナマイトの皆さまのおかげです。
(あと、家事をテキトーにしててもスルーしたくれた家族も(笑))
本当にありがとうございました!