宅建ダイナマイト合格スクール

【宅建ダ】令和5年の「合格しようぜ!宅建士」基本テキストP.728はこう作ってました

この原稿を入稿したのが9月28日でした。

令和4年の728ページはちょっとおとなしかったので、令和5年は「元気があればなんでもできるっ!!!」という言霊をこめて、こんなページとしたわけです。

このページを来年の宅建ダイナマイターズが読むのは受験勉強の最終盤。

基本テキストの残りページもあとわずか。

そんな時期です。

その人のペースによりますけど、だいたい試験直前に近くなっているあたりかな。

そんな時期特有の不安がある。

みなさんもやってみてわかったと思うけど、宅建の受験勉強って、けっこうなボリュームがあるでしょ。

なので、途中でやめちゃう人が圧倒的に多いんだけど、なんとか勉強を続けてきた人は、どうにかこうにか、このページにたどり着く。

でね。

さっきも言ったけど、試験の直前あたりだったりすると。

となるとね。

一生懸命に取り組んできた人ほど、「ちゃんと覚えているかな」というような不安に襲われる時期でもありましてね。

だからさ。

ここまでふんばってきたんだ。

さぁもう一息だぜ。

・・・と、そんなふうに励ましたく。

まだ試合ははじまっていない。

戦う前だ。

これからだぜ。

だから。

 

負けることを考えるバカいるかよ!!!!

 

自分もね、まぁ58年も人生をやっていれば、いろんな局面があって、やけ気味になったり、弱気になったり、不安でどうしようもなくなるようなときもありましたけど、「出る前に負けることを考えるバカいるかよ」という言葉に勇気をもらって、そんな局面に挑みました。

なので、自分が書いたテキストにも、これを入れたく。

不安になったりするときもあろうが、みんなも勇気をもって、挑んでくれ。

オレもそうだったからね。

 

・・・・ありがとうございました。

2022-10-01 | 大人の宅建★お楽しみはこれからだ