【宅建ダ】7月30日は第5土曜だけど宅建ダイナマイト合格スクールぶっちぎり大放送だよ

「ふざけているけど、タメになる」
「ふざけているから、クセになる」
7月30日土曜日の17時からは、世界初?の宅建受験バラエティ番組。
『宅建ダイナマイト合格スクールぶっちぎり大放送』を生ライブ配信やりまーす。
【テーマ】
おとり広告でぶっちぎれ!
~品切れ御免、試験に出ない順・宅建ダイナマイト法令上の制限編!!~
もちろん、元ネタはスシローです。
https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20220609-OYT1T50183/amp/
ニコ生とYouTubeライブでお送りします。
▼A-CAS足立区民放送ニコニコチャンネル
http://ch.nicovideo.jp/rab
▼A-CAS足立区民放送YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCnrY_H_5Sj76AXRidAUnxdA
▼メールやコメントもお待ちしてます。
mail@stcat.com
でね。
30日のぶっちぎり大放送では、「品切れ御免、試験に出ない順」というネタ(スシローだけに・笑)で釣ろうという魂胆で、まぁ実際は昔からよく出てて、令和の今も出続けている都市計画法の開発許可、国土利用計画法、宅地造成等規制法、農地法を取り上げてみようと思うのだが。
そうなんですよ。
ここだ。
問16:都市計画法の開発許可
問19:宅地造成等規制法
問21:農地法
問22:国土利用計画法
例年だと、この4問は得点源。
いずれも、過去に出題された内容が繰り返し出題されているだけで、できなかったとすれば、単に過去問を解いてなかったというだけなんだが。
とはいえ、油断は禁物だ。
なので、今回のぶっちぎり大放送では、この「4問」のなかでも、この選択肢が出たら絶対ホームランをかっ飛ばせよ、という感じで、「ヒッカケといえばこの手口だ」と飽きずに懲りずになぜか出し続けている「フレーズ」を確認しておきたい。
念のためだが、法令上の制限は問15〜問22の8問。
優勝(合格)を狙うには、この8試合(8問)を6勝2敗で逃げ切りたい。
今回とりあげるこの「4問」で4点はいけるので(ふつうにやってればね)、残りの都市計画法の都市計画(問15)、建築基準法の2問(問17・問18)、土地区画整理法(問20)をどうにかこうにか2勝2敗の五分にもちこみたい。
ここんとこ、都市計画(問15)と建築基準法の2問(問17・問18)の出題者が変わったのか、なんじゃこりゃのへんちくりんな出題が多く、まことに申し訳ない。
試験機構(出題者)に代わりまして、みなさんにお詫びします。
その出題者はたぶんクビになってると思うので(根拠なき希望的観測)、いつもの出題者が戻ってくれば、つまり、とくに建築基準法の2問をいつものとおり、お得意の「過去に出題された内容での繰り返し出題」にしてくれれば、3勝1敗くらいも夢じゃない。
そうなると7勝1敗でターンできる。
いーぞいーぞ。
そしておまたせしました。
問26からの宅建業法。全20試合(20問)。
ボートレース(競艇)でいうところの、エンジン全開のバックストレート部分なので、アドレナリンをガンガン出しまくって、脳内エクスタシー(過去問とおなじなのでたぶんエクスタシーを感じると思う)で、やりまくってください。
20連勝はアレだとしても、ふつうの地頭があれば18勝か17勝。
来たー!!!
キタキタキター!!!
栄光のゴォーーーール〜\(^o^)/
身悶えする快楽を、みなさんぜひ堪能されたし。