宅建ダイナマイト合格スクール

【宅建ダ】エニアグラム「トークライブ&ワークショップ」1月30日(日)15時〜17時

内田師匠いわく「自分のことがわかればわかるほど、他人のことがわかるようになってくる」。

まさにね。
なるほどですね。
そのツールとしてのエニアグラム。
まさに人間関係が楽しくなります。

ほんとだよ。

内田師匠(NPO法人日本エニアグラム学会副理事長の内田智代さん)とのコラボで、明るく楽しく、そしてめっちゃ役にたつエニアグラムをみなさんに体験してほしくって、また「トークライブ&ワークショップ」を開催します。

お時間ありましたらぜひせひ。
昨年の11月6日に開催した実施した「トークライブ&ワークショップ」とおなじコンセプトです。

エニアグラムはみんなの味方だ。
〜とっても愉快なエニアグラム★トークライブ&ワークショプ〜

開催日:令和4年1月30日(日)15時〜17時
方法:ZOOM開催
参加費:2,500円(税込み)

お申し込・お問い合わせは ▶こちら

折返し、ご連絡いたします。

人生はそんなにむずかしくない。
むずかしいのは人間関係だ。

という言葉に最近出会いまして、まったくそのとおりだと思いました(笑)。

いいときもあれば、めんどくさいときもある人間関係。
でも人間だもの。
人間関係のなかで、生きていくワタシたち。

そんで昨今はやりなのが、聴くチカラだとか、相手を受容するだとか。
いやもちろんオレもそう思いますよ。

多様性を受容し協働する。

これからの、まさにあるべき姿だと思う。

さてここで問題。

「多様性を受容し協働する」にはどうしたらいいのでしょうか〜\(^o^)/

自分と相手のちがいをまず理解する。

そのとおり。

ではどうやって、「ちがい」を理解すればいいのでしょうか〜\(^o^)/

じゃあ、どうやって?

そうなんですよ。
その答えの一つが、ワタクシが愛してやまないエニアグラムだと思うんです。

エニアグラムとは。

内田師匠が副理事長をつとめるNPO法人日本エニアグラム学会のホームページから引用させてもらいますと

▶ https://www.enneagram.ne.jp/about/description/description_1

なお、エニアグラムは、人の性格を9つの類型でとらえています(性格類型論)。類型論は、似ている性格をいくつかのタイプにくくり、人の性格全体を網羅的にとらえようとします。特性論は、人の特徴的な特性(例えば、社交性、積極性等)を数量的に把握し客観化しやすいが、類型論では数量的、解析的に説明しにくいところがあります。しかしながら、ある人の性格の特徴を全体像として説明できるのでわかりやすく、つかみやすいという利点があります。

とのこと。

内田師匠の言葉を借りれば、「この9つのタイプ、根こそぎ違う」とのこと。

それがまたわかってくるとおもしい。

どれくらいおもしろいかとうと、強烈におもしろい(←説明になってないっすね!!)

なんだ、そういう心境だったのか!!

と、画期的な感動〜\(^o^)/

で、「Podcast宅建おじさんの部屋」にも内田師匠が登場してくれました。
そのときの愉快なトークはこちら。

どうぞお楽しみください。

2022-01-17 | エニアグラム(9つの性格)