宅建ダイナマイト合格スクール

【宅建ダ】怒り・恥・恐れ。「すべての悩みは対人関係の悩みである」とアドラーは言った。

ちょっと前になりますけど、例のベストセラー『嫌われる勇気』を読んだとき、なるほどたしかにと思いまして。

っていうかそもそも論として、対人関係というからには、まずは「人(世間・社会)」と対する自分があるわけで。

その自分が、対人(対世間・対社会)したときに「悩む」ということでありましょう。

・・・「人間」とは、言い得て妙な、よく出きた言葉だな。

そんな感想を持ちました。

それからしばらくして、というか本日(24日の土曜)、その「自分」が感じるネガティブな感情としての「怒り・恥・恐れ」というのを考察する機会がありましてね。

自分のなかで巻き起こる、というか湧き上がる「怒り・恥・恐れ」なのだが、これって往々にして、対人(対世間・対社会)関係において生じるものではなかろうか。

アドラーの言葉を思い出しつつも、この考察がメッチャおもしろかった。

あなたがいちばん感じやすい感情はどれか。
逆に、いちばん感じない感情はどれか。

まぁこういう問いかけがあると、みなさんあれこれ、「あのね、聞いて聞いて」と盛り上がるのだが、この感情って、いったい自分の「なに」にリンクしているのだろうかと。

どうやら、時間感覚、らしい。

自分はどの時間感覚で生きているのか。

あるいは、どの時間感覚を得意とするのか。

 

いま(現実)を生きる:怒りを感じやすい

こうしようああしようみたいな。

過去を大事にしている:恥を感じやすい

あのときこーだったあーだった

将来を楽しみにしている:恐れを感じやすい

こうなったらどうしようああなったらどうしよう

 

へー。おもしろい。

言われてみればね。

将来をあれこれを考えて「恥」という感覚ってないしね。

過去を思い出しての「恐れ」もそうだね。

 

タイプ7のオレは将来に生きているし、タイプ8のひのきPは今を生きている。

 

あーなるほど、だから、あんばいがいいんだ。

仕事(プロジェクト)がうまく進む。

そんなことを考えつつ。

みなさんもいい出会いを。

 

 

でね、出会いというか、接するというか、そういったことの象徴である都市交通(都市施設)をご紹介しよう。

この階段を上がる。すると船堀橋だ。

 

 

聞くところによると、正式には新船堀橋というらしいのだが、旧船堀橋はなくなっちゃたそうで、船堀橋が通称とのこと。

この船堀橋は2つの川を渡る。

手前にあるのが新中川。そして荒川。

この船堀橋の「この歩道は荒川を渡っていません」とは「新中川までだよ」というわけだ。

そして。

新中川から見えるこの風景。

そうなんです。

鉄橋の上に駅がある。

 

 

これってけっこう珍しいらしく、「関東の駅100選」に選ばれている。

▼「関東の駅100選」
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/station100/tokyo/eki100_2tokyo.html

でね。

この駅は、江東区と江戸川区の両区に接している。

 

駅のなかが区境。

これも珍しいそうです。

 

新中川を渡りきって、歩道は次のシーン(風景)に進む。

 

 

さて明日はどんな一日なんだろ(←将来に生きる・笑)

 

 

 

〈宣伝〉

5問免除科目★完全攻略(動画講義)
昨年大好評ひのきPのカンニングノート&令和5回分の問題解説つき(問48を除く)

【宅建ダ】負けに不思議の負けなし。なので問46〜問50の「ラスト5」完全攻略すべきだ

2022-09-24 | 大人の宅建★お楽しみはこれからだ