【宅建ダ】令和5年版の合格しようぜ宅建士「よく出る問題333」は「赤シート」で暗記だ

「令和」も早いもんで「5年」かぁ〜!!
令和になっても「宅建試験」は「宅建試験」でありつづけてて、出題傾向も「いい問題もありーの」「笑える問題(←よくオレが出題者の顔がみたいといっているアレ・笑)もありーの」で、絶妙なバランスだ。
で、令和5年の「よく出る問題333」も、そんな令和時代の「いい問題もありーの」との入れ替えをしたりして「いまどき」にバージョンアップしてみた。
もちろん、いずれも「よく出る問題」なので、ガッツリ理解しておいてちょ。
基本テキストと問題集を買って「独学」という諸君は、まぁうちの教材に限らずだが、まずはテキストを読み込んで、その内容がなんとなくアタマにあるうちに、テーマ別問題集などで、そのテーマ(項目)のところをやってみてくれたまえ。
基本テキストに準拠の「音声講義★宅建ダイナマイト受験講座」も聴いてね。
テーマ別問題集333のほうは「音声講義★ポイント解説講義」だぜ。
これは基本テキストの内容がアタマに入ってからのほうがいいかな。
まぁそんなこんなで独学の諸君は、自分で自分をケアしながら、来年も走りぬけてくれたまえ。
▼音声講義はこちら
でだ。
令和5年の宅建ダイナマイトの受験講座に通学(オンライン配信も含む)してくれるみなさんは、そのへんは、めっちゃ手厚く、かつ、がっつりアタマに入るようやっていくので安心してくれたまえ。
11月になったら仕様を案内しますので、オレと愉快に笑いながら合格しちゃいたい人はえこひいきするので楽しみにしててくれたまえ。
還暦直前企画として、従来とはちがうパターンで、長年ずっとやりたかった方向性でやっちゃうので、いまオレめっちゃワクワクしてます。
すっげー楽しい宅建講座だよ。
新しい風。
新しい世界観。
そんなのが大好き。
あ、そんでテーマ別よく出る問題333のほうに話を戻すとだね。
「令和5年版も左ページに問題、右ページにすぐ解答解説があるから素早く身につく」というコンセプトは踏襲しているが、新企画〜\(^o^)/
バージョンアップついでに、右ページの解答解説の重要ポイントを赤色にしてまして、そんで、なんと、な、な、なんと、暗記用の、ほら、赤色の下敷きみたいなヤツをつけております。
これなんていう名称なんだろー。
へー。
暗記シートとか赤シートとかって言ってるようだね世間はね。
・・・そのまんまですが!!
そんで、まぁ、お察しのとおり、こういうことををする子がいますね小学生とかにね。
「髪の毛が立ったぁ〜」と喜んでおります。
オレもね、こうして女性が喜ぶ姿をみていると、シアワセを感じる。
あぁー、問題集に赤シートをつけてよかった。
ほんとによかった。
髪の毛が立ったぁ〜
微笑ましい。
世の中が赤くなったぁ〜
微笑ましい。
でもね。
この人、いったいいつまでこんなことやってんだろ・・・。
話は変わるが、こんどみんなでシカゴピザいこうぜ。
美味〜\(^o^)/
宅建試験の受験勉強も一段落しちゃったでしょ。
なのでやることなくなっちゃったみなさん、遊ぼうよ。
っていうか、オレたちと遊んで〜!!!
いえーい。