【宅建ダ】宅建おじさんの部屋。インスタライブ明日24日(金)やります。20時15分から

東京・渋谷の代官山アドレス。
こないだ、高度利用地区ツアーというノリで「代官山アドレス」から、地区計画の旧山手通りを取材がてら(ネタ探しがてら)街歩きをしてきまして、そんときに持ってた書籍が「代官山物語」です。
blog記事はこちら
▶ https://t-dyna.com/20211212/
インスタはこちら
「宅建士にとって楽しみながら読める本のおすすめを教えてください!!よろしくお願いします!」
というとってもうれしいコメントをいただいちゃったので、おーさわ校長★宅建おじさん、感涙。
というのもですね、じつはワタクシ、活字中毒(笑)
時間があると本を読んでます。
好きなんです。
ビジネス書、経済書、政治関連、不動産本、恋愛心理本、などなど。
「好奇心がいまだ衰えず」なので、いろんなジャンルに渡りますけど、究極はどの分野の本も「人」や「人間社会」がテーマだから、いろんな角度で「世の中のしくみ」に迫れるからおもしろいです。
その「おもしろさ」をみんなに伝えたいなー。
なので、オレの夢なんだけど、こんなコンテンツ(番組・講座)をやってみたいんだけど、どうかな?
めざせ歌って踊れる宅建士!!!
〜おーさわ校長おすすめ本★みんなで読んで愉快な人生を考えよう♥〜
みたいなこと。
宅建合格は、人生の起爆剤。
もちろんドカンと人生を楽しくするためのものだけど、爆発させるための自分のなかの「原材料」を、もう一度、仕切り直してみたらどうかなと。
つまり、原材料として、「世の中のしくみ」とか「人間関係のしくみ」とかをとらえ直してみる。
宅建合格という「体感」を通して新しく見えてきた「なにか」もあるはずだしね。
それを、せっかくだからちゃんとつかまえておいて、「そっかそういうことか」と「腹落ち」できたらいいかなと。
そんなことを、ゼミっぽく、みんなでやってみたいなーと。
なんか、たのしそうでしょ。
いちおうね、キャッチコピーは
なんのため?
・・・自分のため。
としてみようかと。
だってさ、宅建合格だって、なんのため?
・・・自分のため、だったんだしね。
そんなことをふと思ってたところだったので、コメントがうれしかった。
ありがとうございます。
励みになります。
元気が出ます。
「世の中(経済)のしくみ」とか、「人間関係のしくみ」とか、そのあたりをいい意味で、いまの自分なりに仕切り直しておくと、宅建合格の勢いもあるから、おそらく自分の「なにか」が劇的に変化するはずだ。
そしたら、さぁいこう。新しい自分で。
「自分のやるべき仕事や方向性」を考えてみるきっかけになるかもしれない。
そんなことを、宅建ダイナマイターズのみなさんと語り合えたらなと。
なぁみんな、オレといっしょに人生、楽しもうぜ〜!!!
いえーい!!!
・・・・みたいなノリでね。
すみません、前置きが長くなりました!!!
明日、12月24日(金)20時15分からインスタライブ「宅建おじさんの部屋」やります。
クリスマス・イブだけど、お時間ありましたら遊びにきてね。