宅建ダイナマイト合格スクール

【宅建ダ】100円稼ぐのに経費が1万5,546円。JR東日本の久留里線に乗ってみたよ

2022年(令和4年)7月29日(金)の読売新聞に

JR東66区間 赤字693億円

というのがあって、へーと思って読んでみた。

19年度の収支初公表だそうです。

いままで公表してなかったんだね。

〈JT東日本は28日、利用者が極めて少ないローカル鉄道路線35路線66区間の収支を初めて公表した〉とある。

JR東日本が公表した66区間は、コロナ渦の影響が比較的小さかった2019年度での数字らしい。

2,019年度、1キロあたりの1日の平均利用者数を表す「輸送密度」が2,000人未満の35路線だ。

 

ご利用の少ない線区の経営状況を公表します
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220728_ho01.pdf

 

ちなみにですね、〈JR各社のうち、西日本、四国、九州がすでにローカル線の区間別収支を公表している〉と同記事。

JR東日本は、あれでしょ、いままで儲かってたから「ま、多少の赤字はOKよー」ということだったんでしょーね。

記事にも〈JR東はこれまで、首都圏の在来線や新幹線の利益で地方の赤字路線を支えてきた〉とある。

がしかし、昨今の社会情勢のアレで、とうとうJR東日本も2期連続の最終赤字となり、実態公表となった模様。

都会の稼ぎで地方を支えるという構図が、ついに維持できなくなったということっすね。

なるほどねー。

で、どこが赤字路線なのか、記事にあれこれ書いてあるけど、目に止まったのが、こちら。

〈100円の運賃収入を稼ぐのにどれだけの費用がかかったのかを表す「営業係数」を見ると、最も高かったのは久留里線の久留里ー上総亀山(千葉県)で、1万5,546円だった〉

へーそうなんだー。

そんじゃ乗りに行ってみようかなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、久留里線の旅でした!!

で、今日もこちらの宅建動画もアップしてまーす。

 

2022-08-02 | 大人の宅建★お楽しみはこれからだ