【宅建ダ】「新しい夢と人生のスタートを切れることにワクワク感がある」と言っちゃおうぜ

おかげさまで先週の土曜(9日)のライブ配信も無事にお届けすることができました。
アーカイブはこちら(YouTube)
ご視聴くださいましたみなさん、どうもありがとうございます。
『Sence of beauty(センス)』の渡辺千晶さん、今野綾さんとのライブ配信、やっててめっちゃ楽しかったっす。
そんなわれわれの『愉快な空気感』もたっぷり味わっていただけてたらうれしいです。
でね。
番組中でもご案内しておりますが、千晶さんたち主催のオンラインワークショップ
『夢を叶えるビジョンボードづくり』が5月1日(日)に開催されます。
昼の部13時〜16時
夜の部19時〜22時
の2回開催だそうで、ご都合いいほうでぜひぜひ。
オンラインワークショップの内容・お申し込み
5月1日(日)
昼の部13時〜16時
夜の部19時〜22時
お申し込みはこちらから
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/19738
そんで、なんと、な、な、なんと、参加費が2,000円(←これでも安いっすけど!!)のところ、宅建ダイナマイターズのみなさんはなんと無料〜\(^o^)/
「ご紹介者」の欄に「宅建ダイナマイト」と記入してくれればOKとのこと。
「講師(渡辺千晶さん)からのメッセージ」から引用させてもらいますと
私はこの方法を本気で取り入れたのが、今から3年前。
その時に気合を入れて作ったビジョンボードに描かれた未来は、
ほとんどが実現しています!
また、このビジョンボードですが 実は1年に1回「叶いやすい日」
というのがあるのをご存知でしょうか?
それは、春分の日の後に訪れる最初の牡牛座新月の日。
今年で言えば 5月1日(日)になります。
だってさ。
マジかぁ〜\(^o^)/
やばっ!!!!
ちなみにワタクシ、おーさわ校長は「昼の部13時〜16時」に申し込んでいるので、ご都合いいダイナマイターズは、昼の部で会おう。
そんでね。
今回のライブ配信のテーマ『夢を叶える人生のコツ』つながりになるんだけど、20022年(令和4年)4月10日(日)の読売新聞の1面の「編集手帳」が、ドンピシャにタイムリーでした。
以下、引用させていただきますと・・・
歌人の山田航さんに次の一首がある
『靴紐を結ぶべく身を屈めれば全ての場所がスタートライン』
何歳であっても、どこからでもスタートを切ることはできるのだろう。
歌手の橋幸夫さんが、京都芸術大通信教育部の書画コースに入学した。
(中略)
趣味で続ける毛筆の書を一から学びなおす。
78歳の新入生は入学式の壇上に立ち、「新しい夢と人生のスタートを切れることにワクワク感がある」と話した。
とのこと。
ね、すっげーいいでしょ〜\(^o^)/
まさに『いつでも夢を』。
吉永小百合さんとのデュエットソングですな。
「夢を叶える」を「やりたかったことにチャレンジする」というふうにとらえてみて、さてオレはいったいこれからなにをやりたいのだろうか。
あ、そうそう。
ワタクシの愛読書(といってもストレスがあるわけじゃないんですがね・笑)「精神科医が教える ストレスフリー超大全(樺沢紫苑さん著・ダイヤモンド社 )に書いてあったことなんですけど、「どっちにするか迷ったらこっちを選べ 」というアドバイスとして以下の3つが掲げられていました。
【その1】ワクワクするほうを選ぶ
【その2】難しいほうを選ぶ
【その3】ドラマティックなほうを選ぶ
最初にこれを読んだとき、まっさきにアタマに出てきたのはこれ。
離婚。
かれこれ25年くらい前になるけど、まさにそうだった。
35歳くらいのオレ。
ワクワクしたなー(これから自由だ!!)
難しかったなー(浮気してたオレのほうからの「離婚してくれ」だったからなー!!)
ドラマティックだったなー(浮気相手に離婚後、速攻でフラれる!!)
そんなこんなで、爽快で豪快で、ハラハラドキドキ、スリルとサスペンスな日々でした。
それに匹敵するものはあるかなと。
そしたらさ、これがけっこうあるんだわ。
で、まぁとりあえず、今さっき、思いついたのはこれ。
DISCO復活!!
そうだ。
DISCOバンドをやろう。
みんなを集めてDISCOパーティーをやろう。
オレはベースだ。
じつは、うちに新品のベースがある。
というのもですね、娘2号(現・大学生)が高校受験&合格発表があった直後、まだ入学前の春の日に
「パパー、あたし軽音でベースやる」
というので、「おー、いーねいーね」と喜んだオレは、さっそく御茶の水の楽器店にいっしょに行き「どうせならちょっといいのを買っちゃえ」と、まぁまぁいい値段のエレキベース一式を買い与えた。
で、入学式も無事に終わり、高校生活に馴染みだしたころ
「やっぱりバンドやらない」
あっはっはっはー!!!
さすがオレの娘だ!!!
いーぞいーぞ。
まずは人生、自分のシアワセを追い求めてくれたまえ!!
・・・・以来。
There it is.
それはそこにある。
で、昨日、まるで初夏のようなさわやかな午前中に、「そこにあるそれ」をどうするか、彼女の見解を求めたところ
「パパが責任取れば?」
と妙な説得力。
かくしてオレは昨日、ヤマハ主催の「大人の音楽教室」の「エレクトリックベース無料体験レッスン」に申し込んだのでありました。
還暦直前チャレンジ企画!!
これを弾けるようになりたいっ!!
The Doobie Brothersの『Long Train Running』
Sylvesterの『Do You Wanna Funk』
こんなふうに、みんなで盛り上がろうぜ〜\(^o^)/