【宅建ダ】『問48対策★宅建ダイナマイト統計資料』。ダウンロードできます。

こんにちは。宅建おじさんです。
・・・「宅建おじさん」をなんとか流行らせようとがんばらさせていただいております。
おまたせしました。
『問48対策★宅建ダイナマイト統計資料』です。
正規の読者であるインプレス会員のみなさん、こちらからダウンロードしてね〜\(^o^)/
▶インプレス読者会員ページから
https://book.impress.co.jp/books/1120101075
「読者特典のダウンロードについてはこちら」っていうのがありますので、そちらからどうぞ!!!
宅建ダイナマイトの本は買ってないけどこれだけほしいというあなたは、こちらからどうぞ!!
そんでね。
とってもかんたんにまとめると
地価公示:下落
住宅着工戸数:下落
宅地取引件数:横ばい
不動産業界の売上高:下落
不動産業界の経常利益:下落
宅建業者の数:増えた
こんなもんです。
数値を覚える(出題される)のではなく、世の中ざっとみて「ねぇ、どんな感じだった?」が出ます。
これで1問ゲットしてね〜\(^o^)/
で、このネタで、インスタライブを日曜(9月5日)にやってみようかと。
そうです、調子に乗ってます。
・・・なにか?
当日、別件企画で横浜にいますので、横浜の公園からライブ配信と、おっさんのクセにコジャレたことにチャレンジしようかと。
そうです。お外です。
なので、雨だったら延期っす。
9月5日(日)の様子で、インスタライブをやるかどうか決めますので、blogかツイッターかインスタか、どれかでご確認ください。
https://www.instagram.com/takkendynamite/
ついでにね。
ご存知の方が多いと思いますし、「校長、もちろんバッチリだぜ」という宅建ダイナマイターズがほとんどだろうけど、いちおうさ、まだのんきな宅建ダイナマイターズがいるかもしれませんので
前半ラスト3:問23・問24・問25
後半ラスト5:問46・問47・問48・問49・問50
もちろんメンジャー(業界の免除組)は後半ラスト5はすでに5点得点ですが。
でね。
この『前半後半ラストでの8問(以下「ラスト8問」という・笑)』の出来が勝負をわけます。
ふんばれ宅建ダイナマイターズ。
ラスト8問。
戦う前に敗けを考えるバカがいるかよ by アントニオ猪木氏
★前半ラスト3の傾向と対策
問23:国税。令和2年の10月が印紙税、12月が登録免許税。さぁ勝負。今年の10月は?
問24:地方税。10月が不動産取得税、12月が固定資産税。さぁ勝負。今年の10月は?
問25 :地価公示か鑑定評価。10月が鑑定評価、12月が地価公示。今年の10月は?
★後半ラスト5の傾向と対策
問46:過去問と同趣旨の繰り返し。「誤っているものはどれか」での出題
問47:過去問と同趣旨の繰り返し。「正しいものはどれか」での出題
問48:統計。宅建おじさんの資料で得点する
問49:土地。笑える選択肢多し。:「不適当なものはどれか」での出題
問50:建物。知らない選択肢が出るかも:「不適当なものはどれか」での出題
このラスト8問を6勝2敗でぶっちぎっちゃおうぜ。
理想的な星勘定(39勝11敗)
権利前半:5勝5敗(初見問題をやり過ごせるかどうか。執着するな)
権利後半:3勝1敗(不動産登記法以外は過去問と同趣旨)
法令制限:7勝1敗(区画整理法が勝負。乗り切れば全勝も)
前半ラスト3:2勝1敗(問23が所得税や贈与税だったらヤマカン)
宅建業法:18勝2敗(営業保証金と保証協会の2問、35条と37条の4問での失点をどこまで抑えられるか)
後半ラスト5:4勝1敗(問50がヤマカン)
勝率:7割8分。
これでサンキューサンキュー39点。
これをめざして、それ行け宅建ダイナマイターズ。
全力で応援するぜ。
そんで、「おーさわ校長」に「できたら直接、質問したぁ〜い♥」という宅建ダイナマイターズのみなさんは、「みんな集まれ宅建ダイナマイトオンラインサロン★ZOOM集会」のほうに来てね〜!!
https://music-book.jp/salon/detail/47
そんじゃ9月も、みんなで盛り上がっていこうぜ〜!!!