宅建ダイナマイト合格スクール

【宅建ダ】合格発表。宅建試験うれし恥ずかし女性上位。業界女性陣大健闘。女性中心で行こう

今朝のテレビ番組で、「きのう(12月1日)バズったワード」みたいなのをやってたそうで、「宅建試験」というのが入ってたらしい。
ウチの娘2号(高3女子)がそう言ってました。

令和3年10月の宅建試験の解答解説(1,100円)はこちら

▶ https://t-dyna.com/semi-1/

34点でしたねー。

宅建受験業界のみなさん、とくに大手受験予備校の講師のみなさん、試験直後からの「合格予想点」ご苦労さまでした。

まぁまぁ当たったんじゃないかなー。
よくやりました。

宅建ダイナマイトも便乗して活用させていただきました。
どうもありがとうございました。

12月の宅建試験もよろしくお願いします。
あと、試験問題もコピーしておいてもらえたらと。
また取りに行きます。

そんで、できたら夜7時くらいまでに正解番号を出しといてもらえるとうれしいなー。
そしたらまた8時くらいから、インスタライブ「宅建おじさんの部屋」で、大手専門学校の正解番号の答え合わせ大会をワーキャーやります。

では、不動産適正取引推進機構が公表した令和3年10月の宅建試験の結果の概要です。
▶ https://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf

かいつまんで振り返っておきますと・・・

【申込者】

申込者数:256,704人(男:169,938人、女:86,766人)
うち、5問免除(登録講習修了者)は55,016人(男:35,261 人、女:19,755人)

*5問免除(登録講習修了者)とは
宅建業者の従業者(いわゆる業界人)を救済する制度。「5点オマケしてあげるから、なんとか合格してね」というもの。

受験者数:20万9,749人(男:138,038人、女:71,711人)
うち、5問免除(登録講習修了者):48,881人(男:31,202人、女:17,679人)

バックレ率:18.3%(受験率 81.7%)

バックレ率も、まったく安定の、例年どおりの19%前後。大数の法則っていうんですかね。オレたち人間社会、「法則の不思議」もいろいろあるもんですね。

【合格者】

合格者数:37,579人(男:23,875人、女:13,704人)
うち、5問免除(登録講習修了者):10,427人(男:6,180人、女:4,247人)

合格率 :17.9%(男:17.3%、女:19.1%)
うち、5問免除(登録講習修了者) :21.3%(男:19.8%、女:24.0%)

5問免除(登録講習修了者)、いわゆる「業界人」の合格率は21.3%で、17.9%と比べれば高いけど、でもな、あんまり救済になっていない感じがするんだよね。

そこで提案なのだが。

5問免除(5点のオマケ)じゃなくて、もっと景気よく25点免除(25点のオマケ)くらいにしてあげたらどうだろうか。

そうなると、50問で35点合格(勝率7割)だったら、25点免除の面々は、残り25問で10点(勝率4割)で合格だ。

とはいえ、現状の「5問免除(登録講習修了者)」の、いわゆる業界人の女性の健闘が目立つ。

業界人の女性での結果を見てみると、17,679 人が受験して、4,247 人が合格。合格率は驚異の24.0%だ。

すばらしい。

業界人の女性で不合格の海に沈んだのは、たったの13,432人しかいない。
日本武道館のキャパシティが14,471人らしいので、満員御礼、ほぼおなじくらいだ。
とても少ない。

【登録実務講習】のご案内

で、宅建試験に合格したみなさんで「実務経験が2年ないんだけど、宅建士の資格登録をしておきたい」という方はこちら。

宅建ダイナマイトの登録実務講習(令和4年は4回開催)

▶ https://t-dyna.com/jitsumu/

宅建ダイナマイトは登録実務講習もエンタメ系。愉快に楽しく。明るく激しく。とてもおもしろいです。なので業界最高値(受講料3万円)です。

お金に余裕あある方に受けてもらいたいです。

お金がない方は、業界最安値(を目指している)こちらでどうでしょう?
▶ TAKKYO(たっきょー) https://takkyo.com/

【就職支援部】宅建とったらカネにしよう、という方はこちら

新しい世界で働きましょう。

日々の生活に疲れちゃっているみなさん。

肉体的な疲れには「休養(睡眠)」を。
精神的な疲れには「新しい世界」を。

さぁ「新しい世界」にいっしょに行きましょ〜\(^o^)/

宅建ダイナマイト合格スクール就職支援部はこちら(タッケンHR)
▶ https://www.takken-hr.com/co-t-dyna

2021-12-02 | セミナー・宅建受験講座