宅建ダイナマイト合格スクール

【宅建ダ】連載9回目「宅建デートは突然に!」はお台場で建築確認と事業用定期借地権だよ

おかげさまで、好評連載中(←自称です・笑)の『宅建デートは突然に!』

9回目の今回は・・・

 

「事業用定期借地権」って? お台場の店が次々と閉まっている理由はなんだろう。

https://san-tatsu.jp/articles/184087/

 

この『宅建デートは突然に!』という企画なんですが。

散歩の達人を出版している交通新聞社さんの『街がわかる東京散歩地図』で取り上げている散歩コースを実際に行ってみて、宅建的な切り口を織り交ぜて「デートストーリー」を作ろうというものです。

主人公は35歳の「オレ」という男子と、その「オレ」よりちょっと若いエルボーという女子のズッコケラブストーリーという体。

で、いつもいつも、めっちゃ楽しいのよ、やってるオレたちが。

ちなみに執筆陣は「おーさわ校長・ひのきP・タキAD」というグループで、このグループの名称は「宅建ダイナマイト執筆人」。

読み方は「たっけんだいなまいとしっぴっちゅー」です。

クレジットはこうなってます。

取材・文・撮影=宅建ダイナマイト執筆人(おーさわ校長・ひのきP・タキAD)

で、さて今回はどこだ!!

お台場かー。

どんなストーリーにするか、ひのきPとあれこれアイデアを出し合うんだけど、今回はタキADが「そろそろ事件を」というので、ワタクシの実話に近い内容を入れ込んであります(笑)

宅建知識(宅建ネタ)は、お台場を一躍有名にした複合施設パレットタウン内にあるヴィーナスフォートの閉館でどうかと。

事業用定期借地権だったことを触れつつ、再開発ネタで。

 

あともう一つくらい、なんか入れ込もうかと。

じゃあパレットタウン関連で、お台場の観覧車ネタでやってみっか。

観覧車を建設するとき、果たして建築確認を必要とするか?

・・・と、そんなネタで作ってみました。

 

 

建築確認あたりの話はオレが書いたんだけど、自分でいうのもなんだが、建築確認の説明、これがいちばんわかりやすいのではないだろうか(←自画自賛〜\(^o^)/)

お時間ありましたら、読んでみてね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

宅建おじさんの部屋(面白さ重視のベテラン宅建講師)(@takkendynamite)がシェアした投稿

2022-07-06 | 散歩の達人・街宅建