宅建ダイナマイト合格スクール

【宅建ダ】東京・渋谷のカミツキガメは第一種低層住居専用地域にいる。捕獲作戦を決行だ!

カミツキガメは雨模様の午後に現れる。

あ、いた。

よし!!!!

オレは目の前の池に飛び込んだ。

噛まれた〜!!!

 

 

・・・なワケないでしょ by ひのきP。

 

ちなみに、というか、お察しのとおり、ひのきPはこの手の「おバカ与太話系のネタ」も好きで、「東京の渋谷にカミツキガメがいるなんてひっくり、みたいな顔をしてくれない?」とお願いしたら、そんな顔をしてくれた。

 

 

・・・とてもいい人です。

 

今日はせっかくの雨だから(←なんのこっちゃ)、こんどの連載のネタを取材がてら街宅建をしてみようということで、渋谷にいます。

 

 

渋谷区の都市計画図をごらんになってのとおり、渋谷区で都市計画的にいちばんおもしろいところはここ。

商業地域と第一種低層住居専用地域が隣り合わせ。

 

 

すげーでしょ。

そのあたりが、こんどの連載のネタになりそうなので、今日は取材をしているわけです。

ちなみに、第一種低層住居専用地域であるここらへんはこんな風情。

さっきまでラブホテルやフーゾク店だらけだった街とは思えないでしょ。

 

 

擁壁もある。

 

 

いちおう、「出没!アド街ック天国」風に、秋の装いのひのきPを撮ってみた。

こんど、宅建ダイナマイト★オーシャンズ8で、こんな動画を撮ったりしてふざけようぜ。

 

 

ここは東京屈指の高級住宅街。

静かな街。

渋谷の喧騒感はゼロ。

この街はどんな人が住んでいるんだろうねー。

金持ちだろうねー。

・・・と言いながら街宅建。

 

でもね。

オレたちとそんなにかわらないかも。

ほら。

この街の犬もウンコをするみたいだし(←だからなんのじゃ・笑)。

 

 

そんなこんなで、おかげさまで、取材もはかどりました。

さて。

せっかくの雨で散歩日和だから(←くどい・笑)、渋谷を抜けて世田谷方面に行ってみっか。

ルートとしてはこんな感じ。

この地図は「都市計画施設等の区域」のやつで、黄色の部分が「事業中」です。

そうです。

泣く子も黙る「都市計画事業」を実施中です。

道路を作る工事が実際に行われている。

これもなにかの縁だから(←なんのこっちゃ)、黄色のところを散歩しよう。

都市計画道路の名称は「幹線街路(補助街路)26号」。

 

 

都市計画決定から事業決定となると、街角にはこの看板。

 

 

土地収用法の適用もあるし、事業地内での建築を建築やや土地の形質の変更は都道府県知事等の許可が必要だ。

そして土地建物等を有償譲渡しようとする者は事前届出だ。

 

 

・・・と、たまに宅建試験で出題されることが書いてあるから、この手の看板を街角で見かけたら、立ち止まって一読してくれたまえ。

かくして、都市計画事業は事業中であった。

 

 

ごらんのとおり、まもなく完成だね。

 

 

ちなみにですけど。

この道路が都市計画決定されたのは、いつごろでしょうか。

はい、そのとおり。

いつものパターンでーす。

昭和21年4月25日戦災復興院告示第15号。

終戦あたりでの戦災復興都市計画だね。

ずいぶん前でしょ。

それが、いまになってやっとだもんね。

おーい、いったい何年かかってんだぁ〜\(^o^)/

 

ちなみにですが。

東京には、この手の戦災復興都市計画がいっぱいあって、計画段階で止まっているのが多数。

つまり。

いまだ東京、復興ならず。

・・・なのだよ。

なので、都市計画放棄地愛好会のみなさん、たまにはそんな視点で、街を眺めてみてくれたまえ。

 

 

〈宣伝〉

5問免除科目★完全攻略(動画講義)
昨年大好評ひのきPのカンニングノート&令和5回分の問題解説つき(問48を除く)

【宅建ダ】負けに不思議の負けなし。なので問46〜問50の「ラスト5」完全攻略すべきだ

2022-09-23 | 大人の宅建★お楽しみはこれからだ