【宅建ダ】瞬間大雨。水害ハザードマップに所在するカフェからの土砂災害警戒区域で街宅建

本日(8月13日・土)のTokyoは、ときおり大雨でしたね。
でね。
某駅の改札を出たところにこれがある。
「コレラって、書いてありますね〜\(^o^)/」
と、そんなことで喜ぶひのきPは、すっかりマニアックになってしまったようだ。
それもこれも・・・
うっかり宅建ダイナマイトに関わってしまったがゆえのことでございます。
ご両親様、申し訳ございません。
でね。
この駅界隈にある貸しスタジオ(というとかっこいいが)で、
「勉強していないあなたに贈る夏から宅建」
5問免除科目★完全攻略
昨年大好評ひのきPのカンニングノート&令和5回分の問題解説つき
を収録したりして、お昼過ぎになったんだけど、まだ雨も降っている。
そんなに大雨じゃないんだけどね。
どうしよっか・・・
ちょうど昼時だし、様子見がてら、回転寿司で寿司を食む。
オレは塩辛軍艦巻きが好きだ。
ゆずがちょこっと乗っているやつ。
あとホヤ軍艦巻き。
ひのきPはノリの味噌汁を飲んでいる。
好きなのかな。
・・・と、そんな「どうでもいいような感じ」を感じながら寿司を食んでいたんだけど、雨脚は強くならない。
でもま、しょうがないから、街宅建に出かけましょう。
水害ハザードマップのうち、洪水ハザードマップに色をつけてみました。
カフェに行こう。
ちょうど大雨が降ってきたので、ひのきP、せっかっくだから外の席にしよーか。
どこがいい?
とりあえず傘を差しながら座ろう。
アイスコーヒーがいいかな。
雨がカップに入っても、たぶん、そんなに味変しないしねー。
2時間くらい水面を見ててみよーよ。
どれくらい水位が上がるかな。
ね、ね、ひのきP、あとどれくらい雨が降るかな。
スマホで、なんかそういう情報って、見れるんだっけ〜\(^o^)/
オレはシアワセだ。
こうしてマニアックな人と、優雅な午後を過ごすことができて。
ところがひのきPが「あ、別件があるんで」と去ってしまった。
別件があるんじゃしょうがないよなー。
あは〜\(^o^)/
がしかし、せっかくの大雨(というほどじゃなかったけどね)だったので、大昔の海の底から、いまも小高い台地になっているほうに行ってみた。
土砂災害警戒区域の傾斜面の擁壁の水抜き穴から、勢いよく水がドバドバっと溢れ出るシーンを見れるかもしれない。
右から左方向っすね。
だいたい、古代に陸地だったところ(いまも台地)に神社あり。
ほらね。
神社があれば、しばらく歩くと、また坂があって、古代の海へ。
その傾斜面が土砂災害警戒区域だったりする。
土砂災害警戒区域のハザードマップで確認したら、ここらへんがそうだった。
がしかし。
がっちり擁壁が設置してあって、真新しい。
土砂災害警戒区域っぽくないですね。
ここは公園になっていて、階段を降りていったら、この雨(このときはけっこう大雨)にもかかわらず遊んでいた少年らがいたので、「この壁をさ、指で差してみて」とお願いした。
「おじさん、なんでこんな写真を撮ってんの?」
「雨のなか、なにやってんの?」
と少年らに聞かれた。
・・・だよね(笑)
せっかく少年らに協力してもらったのだが、もっと苔むす感じの、土砂災害警戒区域ならではの擁壁はないだろうか。
探してみたら(←たしかに、おじさん、なにやってんの?)あった。
んー、苔じゃないか。
草だけど、ま、苔として、大目に見てくれたまえ。
今回もザンネンながら、水抜き穴から吹き出す水は見れませんでした。
またの機会に!!!
このまま坂を下っていく。
すると川がある。
まさに自然の地形っすね。
さっきとは逆に、土砂災害警戒区域から水害ハザードマップ方面に歩いてみた。
水かさが増している感じがする。
がしかし、あくまでも感じだ。
なぜならば、平時はまったく気にしてないしね水位なんてね。
で、トイレ臭い感じがする。
っていうか、ウンコ臭い感じがする。
がしかし、あくまでも感じだ。
というのもこのへん、下水は合流式だ。
勢いよく流れ込む雨水が処理できず、合流式だからウンコもまざって、そのまま川へ。
・・・という感じなのかな。
でも、それほどの雨量じゃないのかな?
おじさんも歩き疲れてきたので、そんな感じを感じたか感じないかわかんなくなりつつある感じだけど、そんな感じがした感じです。
みなさんも嗅いでみてね。
疲れた、とかいちおう書いておきましたが、じつはこのあと、後楽園ホールでプロレスを観に行きました。
当日券を買って、一人観戦〜\(^o^)/
いえーい!!
今日の動画
▼問13解説【夏から宅建】宅建合格応援企画「よく出る問題333」