【宅建ダ】令和4年の新講座「宅建ジャパン」始動します。仕様を変更しましたのでご案内。

宅建ダイナマイトのオンラインスクール「宅建ジャパン」のご案内です。
受講料は一括ではなく、分野(全4分野としました)ごとにお申し込みいただくようにしました。
宅建ダイナマイト★オンラインスクール
▶ https://takkendynamite.teachable.com/
宅建ジャパン【宅建業法】1月11日開講です。
▶ https://takkendynamite.teachable.com/p/215dd4
【基本コンセプト(方向性)】
テキストを読んでも、なかなか思うように問題が解けない。
テキストを理解するチカラと解答するチカラはまた別だ。
そこをきちんと確実に、橋渡しをする。
はじめて勉強する人が、すっとわかるように。
腑に落ちるように。
そのための方法は「困難は分割せよ」『方法序説』(ルネ・デカルト)。
絶対にわかっておいてほしい問題(選択肢)の解答解説を徹底的に分割して「1行ずつ解説」として作ってます。
・・・あ、これがわかんないんだ。
そんなコミュニケーションが取れれば、お互いハッピー。
すっきり解決。
そんなスーパーレジュメでみなさんを合格に導きます。
【基本仕様】
その1:宅建ジャパンは「サブスクの動画講義(魂の10分勝負)」と「月1回のライブ配信」のハイブリット型です。
その2:カリキュラム進行は「合格しようぜ!宅建士 基本テキスト」に準拠(全27講座)しています。
その3:サブスクの動画講義「魂の10分勝負」は、1講座あたり6本〜9本のとなります。
その4:動画講義「魂の10分勝負」ごとに、スーパーレジュメ(PDF・DL可)がついています。
例:宅建業法編「宅建業法-1」
サブスク動画講義「魂の10分勝負」は9本です。
1-1:宅建業者と宅建士は別物なのだ!!
1-2:宅建業を営むには免許が必要なのだ!!
1-3:他人間の取引をまとめるのも宅建業なのだ!!
1-4:世の中には宅地にならない土地があるのだ!!
1-5:プロは「お客は誰でもいい」&「何回もやるつもり」だ!!
1-6:「大」は「小」を兼ねないのだ!!
1-7:業者の素性は宅建業者名簿でわかるのだ!!
1-8:業者じゃなくなったら届け出るのだ!!
1-9:免許はないけど「みなされる」ことがあるのだ!!
【宅建ジャパンの分野】
宅建ジャパン「宅建業法編」:1月11日(火)開講
受講料33,000円(税込み)
1月配信:part1「宅建業法(前編・3講座)」
基本テキスト:宅建業法1〜3(P.025〜122)
宅建業の定義、免許制度、免許の基準、宅地建物取引士、広告規制、取引態様の明示、守秘義務、業務規制、媒介契約、報酬
2月配信:part1「宅建業法(後編・3講座)」
基本テキスト:宅建業法4〜6(P.123〜214)
宅建業者が売主(クーリング・オフなど)、重要事項の説明等、契約書面の交付、営業保証金、保証協会、監督処分、住宅瑕疵担保履行法
宅建ジャパン「権利関係編」:3月開講
受講料33,000円(税込み)
3月配信::part3「権利関係(前編・4講座)」/
基本テキスト:権利関係1〜4(P.394〜488)
意思能力、制限行為能力者制度、意思表示(錯誤や詐欺など)、代理、消滅時効、弁済や相殺、債権譲渡、債務不履行、損害賠償、連帯債務
4月配信::part3「権利関係(中編・4講座)」
基本テキスト:権利関係5〜8(P.490〜592)
契約の解除、売買契約、請負契約、委任契約、物権変動の対抗要件、取得時効、抵当権、賃貸借契約、借地借家法(借地権)
5月配信::part3「権利関係(後編・4講座)」
基本テキスト:権利関係9〜12(P.594〜694)
借地借家法(借家権)、不法行為、共有、相隣関係、相続、不動産登記法、区分所有法
宅建ジャパン「法令上の制限編」:6月開講
受講料33,000円
6月配信:part2「法令上の制限(前編・3講座)
基本テキスト:法令上の制限1〜3(P.216〜282)
都市計画法(都市計画区域、市街化区域、市街化調整区域、用途地域、地域地区、地区計画、都市施設、市街地開発事業、都市計画の決定、開発許可制度)
7月配信:part2「法令上の制限(後編・4講座)
基本テキスト:法令上の制限4〜7(P.284〜392)
建築基準法(単体規定、道路と敷地、用途地域における用途制限、建蔽率、容積率、絶対高さ制限、斜線制限、日影規制、防火規制、建築協定、建築確認)、宅地造成等規制法、国土利用計画法、土地区画整理法、農地法、その他法令
宅建ジャパン「残りの8問編」(前半ラスト3・後半ラスト5):8月開講
受講料:調整中
8月配信:part3とpart4「前半ラスト3問(2講座)・後半ラスト5問(1講座)」
基本テキスト:地価公示・不動産鑑定評価・税、免除科目(P.696〜746)
地価公示法、不動産鑑定評価、税(不動産取得税、固定資産税、登録免許税、印紙税、贈与税、所得税)、景品表示法、住宅金融支援機構、統計等、土地・建物の形質等
宅建ジャパン「夏スペ★宅建ジャパンサマースクール(夏期集中)」:8月開講
受講料:調整中
宅建ジャパン「直前対策編」:9月開講
受講料:調整中
【宅建ジャパンのライブ配信】
2/20 (日)13:00〜15:00
3/20 (日)13:00〜15:00
4/17 (日)13:00〜15:00
5/15 (日)13:00〜15:00
6/19 (日)13:00〜15:00
7/17 (日)13:00〜15:00
8/21 (日)13:00〜15:00
9/18 (日)13:00〜15:00
以上です。
ご不明点やご相談などありましたら、いつものようにお気軽にお声がけください。
こちらからお問い合わせください。
インスタグラム宅建おじさんの部屋DM
▶ https://www.instagram.com/takkendynamite/
Facebookページのメッセンジャー
▶ https://www.facebook.com/takkendyna