【宅建ダ】本日も、街を歩いて授業トークのネタ探し!! せっかくだから、宅建ダイナマイターズのみなさんに楽しんでもらいたく!!

本日、われわれ宅建ダイナマイト芸能部(←と称しておりますw)は、今シーズンからの新企画として、ネット系某社と宅建ダイナマイト合格スクールお得意のエンタメ系受験講座ライブ活動の打ち合わせがあったため、銀座界隈に出動しました。
いい天気で、仕事日和です(笑)
打ち合わせ後、天気がよかったのでいい気分になり、それじゃ宅建ダイナマイトとして「宅建Bar」を銀座で出そうかという体で盛り上がり、街の不動産屋さんを除いてみよーかということに。
あらためて、家賃相場がどうなっているのか、とか。
物件自体は、どんな出物があるのか、とか。
相場としてはこんな感じなのでしょうか。
あ、ここ家賃も手頃に960万円だし、どうせなら新築物件を借りようか、などなど。
でもひのき監督は、ここがいいそうです。写真④。
写真④だけ、ほんとっぽい空気感(じつはスポンサーがいるの的な)が漂っております。
【宅建ダイナマイトNEWS】
宅建ダイナマイトRadioで毎週月曜に配信中の【宅建ダイナマイトNEWS】
今週のテーマはこちらです。
5月3日(月)
《もう限界の所有者不明土地。民法と不動産登記法の改正、そして新法の相続土地国庫帰属法。まずは相続登記の義務化だっ》
あまりにも所有者不明土地が多くなりすぎて、えらいことになっている昨今。九州より広いそうです。410万ヘクタール。もうすぐ北海道とおなじくらいの面積になっちゃうららしい。そんなこんなで、とりあえず民法と不動産登記法の改正、そして新法の相続土地国庫帰属法が23日に成立しました。まずは相続登記を義務化。そして不要な土地を手放して国有化できる制度が生まれました。公共事業や災害発生時の復興事業が円滑に進まない問題の解消につながることが期待されていますが、果たして。
▼こちらから▼
2021-05-04 | Podcast(ポッドキャスト)