【宅建ダ】RE/MAX Dynamiteの佐藤裕子ちゃんも【街宅建】を始めたらしいw

宅建ダイナマイト合格スクールの本格受験講座【大人女子宅建】でblog記事を書いてくれているRE/MAX Dynamiteの佐藤裕子ちゃんが、どうやら【街宅建】を始めた模様。
以下、彼女のblog記事を転載します。
https://ojt.academy/blog/yukoh.sa230504
【大人女子宅建】佐藤裕子の【街宅建】。建たないはずの小学校がなぜそこに。調査してみたら・・
マクドナルドのチキンタツタとベーコンポテトパイが再びレギュラー商品になる日を待ち望んでいるRE/MAX Dynamiteの佐藤裕子です。
おーさわ校長が講義のなかで何回もいう都市計画図。
法令上の制限編が始まると、音声講義で「みんな都市計画図、もう持ってるよね!」と何回もいうので、当時、育休中で引きこもりだった私も重い腰をあげて行きました〜市役所〜!
うちの市は市政図書室での販売でした〜
そしたら、面白い!
都市計画図!
自分の知ってる街で見てみると、いろいろ納得します。
例えば、うちの小さな市で言うと…
駅前にぎわってるな〜って、そりゃ駅のまわりは商業地域で、(=主として商業その他の業務の利便を増進するために定める地域。うんそうだ!)
この駅はターミナル駅と比べるとしょっぼいな〜(←すみませんw)っていう駅のまわりは近隣商業地域。(=住民に対する日用品の供給を行うことを主たる内容とする…ね。なるほど。そんな感じ〜)
で、川や河原は市街化調整区域。ふむふむ。
今作っている新しい道沿いはすでに準住居地域!
そうかなぁと思ってた、「むかし山だったでしょ」ってところはやっぱり宅造さん(宅地造成工事規制区域)だよね〜とか、
なんかこの辺3階建てあるなぁ…やっぱり低層住居専用地域じゃないんだ〜え、工業地域ー!?
とかね。
犬の散歩をちょっといつも行かないところまで行ってみたりで、そんな「日常の散歩」がちょっとドラマチックになって楽しかったです〜
ただ。。。
不可解なことが一つ。。。
『学校』は、おーさわ校長のゴロでいくと「高校生(工業・工専)は不登校」だから、工業地域と工業専用地域は小学校は建築不可なはずなのに。。。。
ある!!!
工業地域に小学校〜!!!
当時は面倒だったので、真相を明らかにしないで、「本当は建たないはずなのににある!「という形で記憶しました。
てか、逆に記憶に残りました!
でも見間違えだった?かも?
もう1回、都市計画図を見てみよう。
・・・あ、ない。
そうでした。
「試験合格したらみんなの都市計画図ちょうだいよ!」とおーさわ校長が言っていたので、登録実務講習のときに渡しました!
なので、先日、また新たに都市計画図買ってきたんです!(実務でも使うでしょうし!)
そして、、、
確認したけどやっぱり工業地域に小学校。。。
なんで?
おーさわ校長に聞いてみたら市役所に確認するべし!
市役所の都市計画課に電話してみました〜!
通常、工業地域には小学校は建たないですよね?
え〜ちょっとお待ちくださいね…工業地域…はいそうですね。
〇〇小学校はどうして工業地域にあるんですか?
そうですねー。もともと小学校建設時には工業地域ではなかった場合と、何かの特例かなにかで建設されたかですけど、調べないと分からないですねー
すっきりしたいので調べていただきたいのですが。
いやぁ、かなり遡らないとわからないので…(苦笑)
調べてもらえないってことですか?
民間の方が何か建てたいとかいう場合調べるんですけど…
私が調べることはできますか?
できないです。市に資料があるので…
そちらの課で知ってる方がいることはないんですか?
いないと思います。何十年も前の話になるので…
疑問に思った方もいらっしゃらないということですか?
…そうですねー。
(おーさわ校長追記)
疑問に思うヤツなんているわけねーだろ(笑)
と、不毛なやり取り(おーさわ校長と行政書士の桑村さんはそうなると予想してました)だったのですが、まぁまぁ楽しかった(←微妙な言い方ですがww)です。
ということで、真相は市役所自体もモヤの中のようですが、皆さん、小学校は工業地域・工業専用地域は建設不可ですので、もし試験に出たら、このお話を思い出していただけたら嬉しいでーす!
RE/MAX Dynamite佐藤裕子のインスタ
佐藤裕子(@yukoh.sa)
https://www.instagram.com/yukoh.sa/