宅建ダイナマイト合格スクール

「稼ぐ」ために宅建を取りたい人大募集★受験講座「大人女子宅建」

宅建最大活用!!

強い女性、求む★大人女子宅建

受講スタイル

令和7年度の宅建試験の合格をめざす受験講座です。

聞き放題(サブスク)の「特製音声講義(約100時間)」と週2回の「WEBフォロー講座(全43回)」とのハイブリッド形式です。

使用教材

■大人女子宅建「ノート型教材(全12冊)」
■直前模擬試験(全3回)

★過去試験問題集は各自ご用意ください。
特製音声講義では項目ごとに「過去問演習」を組み込んでいます。
その回は過去問を使用しますので、すでに過去試験問題集をお持ちであればそちらを活用ください。
出版社は問いません。

推奨過去問題集は弊社「合格しようぜ!宅建士 過去15年問題集」とします。

「WEBフォロー講座」の日程

■システム:ZOOM配信
■日程:火・木曜日 21:00〜22:30 全43回
■アーカイブあり

5月13日(火)、15日(木)、20日(火)、22日(木)、27日(火)、30日(木)
6月3日(火)、5日(木)、10日(火)、12日(木)、17日(火)、19日(木)、24日(火)、26日(木)
7月1日(火)、3日(木)、8日(火)、10日(木)、15日(火)、17日(木)、22日(火)、24日(木)、29日(火)、31日(木)
8月5日(火)、7日(木)、12日(火)、19日(火)、21日(木)、26日(火)、28日(木)
9月2日(火)、4日(木)、9日(火)、11日(木)、16日(火)、18日(木)、23日(火・祝)、25日(木)、30日(火)
10月2日(木)、14日(火)、16日(木)

奮闘しました!!

受験講座「大人女子宅建」で合格を勝ち取るまでの、涙と感動の奮戦記。

受講料

受講料:16万5,000円(税込み)
お申し込み:BASEにて

こんな受験講座です

全12冊のノート型教材

「大人女子宅建」オリジナル教材と音声講義(約100時間)で学習していただきます。

各自のペースでどんどん進めてください。
ご不明点やご質問がありましたらお気軽にお寄せください。
直接ご回答します。

「大人女子宅建」での勉強方法は、至ってシンプルです。
カラフルなノート型教材を広げながら音声講義を聴く。
講義で「ここはこういう意味だから書いておいて」とお伝えしますので、それをノート型教材の空きスペースに自分の字で書いてみてください。
つまり、インプットとアウトプットがほぼ同時にできる。
わざわざまとめノートを作る必要はありません。


持ち運ぶのに便利な全12冊のカラフルノート型です。
1冊あたり50ページ〜60ページくらいだから、まさにノートサイズです。
宅建業法からスタートして、権利関係(民法や借地借家法など)、法令上の制限(都市計画法や建築基準法など)と、もちろん合格に必要な情報量は網羅しています。

カラフルな教材ですけど、中身はシンプルに、試験での出題法令を条文ベースで載せました。

見本はこちら

法律文が醸し出す独特な言い回しをそのままはじめから体験してもらいます。

真っ向勝負です。
強い女性を、求む。

市販教材はわかりやすさ(できる感)を優先しますので、法律文での言い回しではなく「わかりやすく平易」にしたり暗記用として「まとめ表」などを多用せざるをえないものの、その表現やまとめ表が試験に出るわけではないので、「問題文が読めない」「意味がわからない」となるのが一般的です。

みなさんの頭が悪いわけではないのです。

市販本(自分で書いたのも含めてですが)だと、ほら、本屋で手にとって「わかるかも」と思ってもらわないと買ってくれないから、まぁそういうふうに「わかりやすく」しなければならぬ。
つまり、わかりやすいから、わからないのです。

そしてノート型教材に自分で書き込む

テキストの条文を読みながら特製音声講義を聞いてもらえれば、ばっちり理解できます。
そういうふうに講義をしています。
自信あり。
で、「これ書いといて」とポイントポイントでお伝えしますので、それを書く。

自分で書いた字だからこその愛着もあって記憶に残りやすい。

するとだ、当たり前だけど、条文の意味がわかるから、いつでも思い出すことができる。
こうなったらこっちのもの。

過去問での「条文」の意味がわかるから、すらすら解けるようになります。

特製音声講義★カフェでお勉強

1講義あたり20分くらいにしています。
外出先でもノート型教材を広げるスペースがあれば、スマホで特製音声講義を聴きながら勉強できます。
空き時間を有効に使おう。
動画だとこの手軽さがありません。
どことなく構えるし、カフェだと人の目が気になる。
ラジオ講座の手軽さが「売り」です。

サンプルはこちら。

【新録】01-00_はじめに

【新録】01-01_宅建業法の目的(1条)・宅地の定義(2条)

【新録】01-02_過去問演習

【新録】01-03_宅地建物取引業(2条)

【新録】01-04_過去問演習

以下、持論でございます。

宅建の授業なんて動画で見るほどのものでもない。

そもそも論で恐縮なのだが、独立系の宅建講師はそれぞれ特徴があって楽しいけど、一般的には、宅建の先生でめっちゃおもしろい人ってあんまりいない。
で、動画っていったって、その先生の顔が映し出されて、動画内の「板書(パワポなどの資料)」もとにしゃべっていることが多いでしょ。
気が利いている動画だったら事前配布資料があったりするけど。
実際、動画授業を受けている人を見ても、結局は事前配布資料を眺めたりノートを書いたりで、動画自体を注視していない。
いうなれば、その先生の「音声」をとりあえず聴いているわけで、だったら授業は音声でいいんじゃね?

・・・と思っております。

WEBフォロー講座

音声講義のほかに、週2回の「WEBフォロー講座」も開催します。
ZOOMでのオンラインセミナーとなります。
カメラ(顔の写し)はオフにてご参加ください。
いまのところ、みなさん愉快なアバターに変身しております。
せっかくのZOOM配信ですので、みなさんとのやりとりを楽しみながら講座を進めていきたいと思います。
話の展開でこちらからお声がけしますので、お話ができそうでしたらお願いします。
耳だけ参加もOKです。その際はその旨、ご明示ください。

また、できましたら「ZOOMでの名前」は、個人情報保護のため、ニックネームでお願いします。

合格保証

できれば1回の受験で合格してほしい。
だってめんどくさいでしょ。
とはいえ、1回受験で合格できなかったとしても追加料金なしで『大人女子宅建』を継続受講できます。
合格するまでサポートします。
法改正などの最新資料も随時お送りします。
新録の音声講義も受講できます。
なぜかというと、せっかくのご縁だからね。
合格させたいのだよオレは。なんとしてもね。

合格保証での教材について

もちろん初回受験で合格するようサポートしておりますが、万が一のときは引き続きまして「特別音声講義の聴き放題」や「WEBフォロー講座」をご利用いただけます。

ただし、宅建試験などの法律系試験の宿命として「法改正」があります。

法改正にあわせて教材を改訂する関係上、ページレイアウトの変更が生じます。
特別音声講義も新しい教材での新録となりますので、継続受講のみなさんにも新教材の購入をお願いしております。
新教材12冊セット(13,200円)+送料(1,000円)です。
ご購入はBASEにて

MENU
PAGE TOP