「特報!! 突撃潜入レポ」バージョン

「噂の宅建」取材班より

「宅建の資格があれば一生稼げる」。そう語るのは、宅建ダイナマイト合格スクール代表の大澤氏(以下「おーさわ校長」)だ。平成1年(1989年)から宅建講師稼業をなりわいとするおーさわ校長は、3年前に大人の女性を応援するために「大人女子宅建」という宅建受験講座をスタートさせた。独自の教材開発と手厚いサポート体制で、大人女子の資格取得を支援しているという。資格取得後の独立支援まで見据えた、新しい形の学び舎の全貌に取材班は肉薄した。

サービス概要と講座の方針

ーどんな方を対象とした講座なのか。

おーさわ校長

女性が対象だ。たまに「日経ウーマン」を立ち読みしちゃうような、これからの「自分のキャリア(人生)」や「経済的自立(お金)」に関心がある大人女子に来ていただきたい。

ーどんな受験講座なのか。特徴を教えてほしい。

おーさわ校長

「大人女子宅建」の特徴は、カラフルな教材(全12冊)と80時間ほどの音声講義、それに加えて毎週2回の夜間集会(ZOOMでのオンラインセミナー)だ。
まず教材だが、「分厚い1冊」ではなく、大人女子が持ち運びやすいよう「カラフルなノート型12分冊」とした。書き込み式だ。音声講義を聴いて試験に出る要点をどんどん書き込んで愛着仕様にしてほしい。

ー音声講義にした理由は?

おーさわ校長

外出先で音声講義(20分単位)を聴いている分には人目を気にする必要はない。1冊の教材とスマホがあれば、通勤時間などの隙間時間やカフェタイムを有効活用できる。あえて動画講義としなかったのはそれが理由だ。

ー質問対応もしているのか

おーさわ校長

もちろんだ。むしろ女子たちからの質問とそれに対する回答が究極の受験対策とも言える。「宅建FAQ」というページを用意していて、寄せてもらった質問(掲載OKのもの)と回答を「随時更新」している。まさに「受験生からの生の質問」なので他の受講生からも好評だ。

合格後のキャリアサポート

ー宅建合格後のキャリアサポートもあるのか?

おーさわ校長

我々がめざしているのは「単なる資格取得講座」ではない。宅建合格してからが、女性たちの本当の人生が始まるのではないか。自分を変えたい女性たちが、まさに自分の人生を歩みはじめる。そのサポートをするのも「大人女子宅建」の役目だと思っている。

ー具体的にはどのようなキャリアサポートを考えているのか?

おーさわ校長

不動産取引の実践力や実務力を養成するための「実務&実践★不動産プロ養成講座」の運営だ。心得から始めて不動産業界でバリバリの現役社長らを講師に招き、ずばり「宅建に合格したあとどうやって稼ぐか」を実践も交えて伝える。

ー独立起業や「エージェント」という働き方にも触れるのか?

おーさわ校長

触れる。不動産の仲介業は個人のスキルがあれば独立可能と考える。起業までしなくてもRE/MAXでのエージェントという道もある。もちろん雇用されたいというニーズにも応えていく。つまり資格を活かした「実践的な不動産取引スキル」を習得してもらって、どこでも通用する大人女子を育成していく。

宅建講師になった経緯

ー自身の講師としての道のりを教えてほしい

おーさわ校長

まず「不動産業者」との出会いはバブル時代だった。実家は新宿だがバブル期に不動産業者が土地を売ってくれと頻繁に訪れてきた。当時は不動産についての知識もなく、もちろん業界のことも知らないから、その押し出しの強さに恐怖も感じた。その恐怖は「自分はなにも知らない」という情けなさを起因とするものだから、ならば、毒を喰らわば皿まで。不動産取引の専門資格である「宅建」の勉強をしてみることに。どうせなら合格してやろうと思い、昭和62年に合格したのが始まりだ。その後、平成になってから、大手専門学校で宅建受験講座の講師稼業をスタートさせた。

ー「宅建ダイナマイト合格スクール」として独立した経緯は?

おーさわ校長

大手専門学校には10数年勤めた。自分でいうのもなんだが人気講師だった。だが次第に大手ならではの「組織の制約」に違和感を覚えるようになった。例えば、担当クラスの合格率が高くても、全体のバランスを考慮しなければならないといった「バカバカしさ」とかだ。だからと言って手を抜くわけにもいかない。それに加えて、どうしても自分の理想とする講座(講義スタイル)があったので、それを実現するため「宅建ダイナマイト合格スクール」を立ち上げた。

ー当初は「大人女子宅建」ではなかったようだが

おーさわ校長

しばらくは、自分で書き上げた基本テキストと問題集を大手出版社から市販し、その出版物に準拠した「一般的な受験講座」を運営していた。そのうち、こちらのキャラクターもあるのかもしれないが、経済的自立を考え始めた女性たちが講座に通ってきてくれるようになった。女性の方が学習態度も真摯で理解も早く、合格率も高い。なんだかんだ言ってもこちらも人間だ。「担当講師」として合格させたいし、なによりも合格してもらいたい。「分からないことは分からない」と正直に言ってくれる女性が多くてこちらも「助かった」というイメージが残っている。こういった経験がありながらも一般的な受験講座を継続していたが、やっと踏ん切りがつき、3年前の2022年に「大人女子宅建」を本格的にスタートさせることができた。

「大人女子宅建」の魅力と威力

ー自身が考える「大人女子宅建」の最大の魅力は?

おーさわ校長

「大人女子宅建」の最大の魅力は「自分の都合を優先できること」だ。音声講義もサブスクの聴き放題で、教材もカラフルな12冊のノート型教材だ。都合にあわせて持ち運べる。さっきも言ったが、スマホと空き時間があれば勉強することができる。

ーノート型教材はシンプルにしたと聞いたが。

おーさわ校長

おっしゃるとおり教材は「シンプル」を旨とした。書き込み式のノート型教材で、音声講義との相乗効果を狙っている。教材に目を落としながら音声講義を聴いてもらって、試験対策上の重要ポイントを自分でノート型教材に書き込んでいく。目で見て、耳で聴いて、手を動かして覚えるという、受験勉強最強の「アウトプット型」を採用している。テキストとノートが別々になることによる学習効率の低下もない。

ー法律(条文)は読みにくいのではないか

宅建試験は法律の試験だから出題されるのは法律(条文)での表現だ。そのため大人女子宅建の教材には試験で出る条文をそのまま掲載している。法律的な言い回しだがら慣れるまで読みにくいが、そこを補うのが音声講義だ。教材はノート型(ワークブックスタイル)としているので音声講義の指示に従い余白部分にどんどん書き込んでもらう。まさに「アウトプット型学習スタイル」だ。自分の字で書いた要点だから記憶に残るし、なによりも試験当日、いとも簡単に思い出すことができる。

ー教材にはコーチングがエクササイズが入っているが。

おーさわ校長

教材には「コーチング」や「エクササイズ(フィットネス)」取り入れたページも用意している。受験勉強の合間に、自分は本当は何をしたいのか、どんな未来を描きたいのか、少し立ち止まって見つめ直せたらいいと思う。エクササイズで体を動かせば気分転換にもなるし、新しい発想が生まれるかもしれない。

ーオンラインセミナーについて、もう少し聞きたい。

おーさわ校長

オンラインセミナーは、火曜・木曜の夜9時から10時(月6回)で、Zoom配信にて開催している。受講にあたり、みなさんににはビデオ(映像)オフをお願いしている。つまり「顔出し」なしだ。セミナーの進め方は各回のカリキュラム(テーマ)に基づく。そのテーマに沿って、こちらから「どう思いますか」と話を振りるので、それに答えるときだけマイクをオンにしてもらいたい。もちろん「耳だけ参加」もOKだ。アーカイブでの見直しもできる。

ーオンラインセミナーの雰囲気は?

おーさわ校長

気軽に参加できる雰囲気だ。このゆるいつながりが「第三の居場所」として、受験勉強を続ける上での「支え」にもなる。

ー久しぶりに勉強する人が多いのではないか?

おーさわ校長

「しばらく勉強なんてしていないけどだいじょうぶか」という問い合わせもある。しかし、むしろ豊富な人生経験を持つ大人になった自分だからこそ、法律に書いてあること(=世間のこと)も理解しやすいのではないだろうか。宅建で学んだ知識と人生経験が結びつけば、間違いなく血肉になる。いずれにせよ、宅建という資格を活かせるフィールドは広がっているのだがら、躊躇せず「新しい一歩」を踏み出してみてはどうか。

料金体系と合格保証

ー料金体系やコースについて。

おーさわ校長

料金は、全てのサービスを含めて16万5000円の一括コースで提供している。12分冊の教材、音声講義の聞き放題サービス、月6回のオンラインセミナー、質問し放題のサポートが全て含まれている。

ー合格保証も含まれるのか?

おーさわ校長

もちろん含まれる。我々は合格するまでサポートを継続する。次年度も受験するという方には、法改正による改訂部分を音声講義やオンランセミナーで講義するほか、PDFでの補足資料提供を随時行っていく。

宅建合格とキャリア展開

ー宅建資格保持者の求人は常に多いと聞くが?

おーさわ校長

不動産業界には「従業者の5人に1人以上は宅地建物取引士でなければならない」という規定がある。そのため採用情報などを見れば一目瞭然だが「宅建」をもっているとかなり優遇される。いわゆる「宅建資格保持者の求人は常に多い」という状況だ。

ー様々なキャリア展開の可能性について

おーさわ校長

さっきも言ったが、宅建を持っていれば雇用のほか様々なキャリア展開の可能性が高まる。たとえば実家の不動産業を引き継ぐとか。あとは、当人のセンスとパワーにもよるが思い切って独立起業する人もいる。今後の働き方の主流になると思わる自営型フリーエージェント(組織に属さず自由意思で動いて稼ぐスタイル)として活躍する人も多い。このあたりは上述の「実践&実務★不動産取引プロ養成講座」でも取り組んでいく。

ー女性は不動産仲介業に向いていると聞くが。

おーさわ校長

不動産仲介は、人間相手のビジネスだ。売主や買主、貸主や借主に寄り添っての「丁寧な対応と人間力」いわゆる「コミュニケーション能力」が必要とされる。そういった面でも「大人の女性」に向いている職種ではないだろうか。特に高額物件の取引であればなおさら「いっぱい話をしたい・聞きたい」という顧客側のニーズがある。住居用の不動産取引場合、女性が決定権を持っていたりするケースも多い。女性同士の方が安心だろうし、取引もスムーズに進むのではないか。

今後の展望について

ー今後の展望について教えてほしい。

おーさわ校長

女性の力で不動産業界のイメージを明るくしたい。現在、宅地建物取引士に占める女性の割合は3割程度だが、これが5割くらいになったらいいなと思っている。それに向けて、はなはだ微力だが、奮闘していく所存だ。

ー女性ならではの視点や感性が重視されると聞くが。

おーさわ校長

これからの不動産業は、単に物件を売買・仲介するだけでなく、よりパーソナルなサービスが求めらる。顧客一人一人の多様化するニーズにきめ細かく対応し、最適な提案ができる人材が必要とされていくはずだ。そういう流れがあるので、女性ならではの柔軟な視点や感性が、不動産業界に新しい価値をもたらすと確信している。

ー合格すると風景が変わると聞くが。

おーさわ校長

本当だ。もちろん合格するには時間のやりくりや困難に立ち向かう勇気が必要だが、晴れて宅建に合格した瞬間、見慣れたいつもの風景が、自分のために動きはじめる。宅建に合格してからが、本当の自分の人生なのかもしれない。資格を取得したその先に、一人一人の新しい可能性が広がっていることはまちがいない。

ー最後に「大人女子宅建」を検討してる方へのメッセージを。

おーさわ校長

仕事でスキルアップしたい、自分の能力や可能性を試したい、年収をアップさせたいと考えている方はぜひ、宅建にチャンレンジしてみてはどうか。
もちろん世の中は宅建だけがすべてではない。だがしかし、「なにかを変えたい」と思っているのであれば宅建が手っ取り早いのも事実だ。
あなたの人生の「次のステップ」に進むための手段として「大人女子宅建」を活用してもらえたらうれしい。

宅建に合格するといいことが起こる

主役に躍り出る

  1. 実力がある人と社会から認識される
  2. 自分の可能性が広がりワクワクする
  3. 揺るぎない自信と力が手に入る

この3つのどれかにピンときたら、ぜひに宅建ダイナマイトへ。
大人女子宅建は、そんなあなたのための受験講座です。

こんな希望が叶います

  • 仕事でスキルアップしたい。
  • 自分の能力や可能性を試したい。
  • 年収をアップさせたい。

そして何よりも

一生「稼げる」私になりたい。

そんな望みがあるのでしたら、ぜひ「大人女子宅建」で宅建試験にチャレンジしてみてくださいね。

自分を好きになる

セルフイメージが爆発的に上がりますので、「素のままでOK」という感覚で日常生活を過ごせます。
宅建試験の合格(合格率15%)という「自信の裏打ち」により、確固たる「自分自身」という軸が持てます。
私は私。我道を行きましょう。
誰と比べることなく、自分自身を尊重だ。

人との比較(劣等感)がなくなる

どうしてもコンプレックスというのが人にはあって、それを原因とする「劣等感」が、せっかくの自分の決断と行動を滞らせがち。でも宅建に合格すれば「心」が満たされますので、人と比べて自分の優越をジャッジすることもなくなります。むしろ人と比べるからこその「優越感」も味わえます。もっともっとがんばれるようになります。

人間関係が良好になる

嘘偽りなく、自分で自分を尊重することができるようになりますので、人間関係も積極的になり、さまざまな出会いと愉快な偶然を楽しむことができます。人と比べる必要もなく、また、すべての人を好きになる必要もないという気づきも得られます。

望む結果が得られ人生が開ける

「自分の人生は自分でコントロールできる」という意識が強くなり、固定観念や世間体にとらわれなくなります。自分に本当に必要なものに意識が向いて行動が変わり、望む結果が得られるようになります。宅建に合格するという意識があなたを変えた結果、こうして合格したのですから。

組織社会にさようなら(強い女)

新時代の女の武器は宅建。
これからますます“個が輝く時代”となります。
組織社会よさようなら。
おじさんが決めない社会が到来しました。
この『大人女子宅建』は、そんな「新時代を生きる女性」を徹底的にサポートするために作りました。

自分のことは自分で決める

大人女子のみなさん。
まずは宅建を取得して、人生ドカンと弾ませてください。
勢いがつけば、こっちのもんだ。
自信を持って。
もっと輝け。
そして経済的にも自立だ。
企業社会での「優秀な奴隷」っぽい男に頼っていても埒が明かない。
だからみなさん。
自分のことは自分で決める人生を思いっきり謳歌してくださいね。
もっとシアワセであれ!!

宅建という武器で稼ぐ!!

まずは宅建合格に向けて、全力投球だ。
だいじょうぶ。大人女子宅建を信じてついてきてほしい。
そしてぶっちぎり合格だ。
でもね、合格してからが、本番。
もっともっと楽しいことが待っている。
実際に「宅建」という武器を使いまくって存分に活躍する。
そんなふうになってもらいたいと真剣に思っているので、それになによりもこうしてこの文章を読んでくれているのもなにかのこ゚縁だから、合格した後も、みなさんを全力で応援するぜ。
宅建合格者を対象に「6か月コース」という設定で、ほんとうの意味での実務力を格段に向上させる実践講座も用意します。
講師陣は全員プロだ。
期待してくれ。

もちろん我々も「RE/MAX Dynamite」として実際に不動産業を営んでいるので、業界のことや仕事のことなど、みなさんにお伝えしたいこともあるから、なにかありましたらどうぞお気軽にお声がけください。
そしてもしよかったら、「RE/MAX Dynamite」でいっしょに仕事をしませんか。

人生は旅。
案ずるなかれ、行けばわかるさ。
お待ちしています。

こんな宅建受験講座です

「大人女子宅建」オリジナル教材と音声講義(約80時間)で学習していただきます。
音声講義のほかに「夜間集会」として、原則として週2回(月6回)・火曜と木曜の夜9時からZOOMにてオンライン宅建セミナーを開催します。

もちろん宅建受験講座だから「教材」を使って授業していきます。
途中途中で問題演習をやりつつ、試験直前での仕上がり像は「過去問題集がスラスラ解けるようになる」だ。
それをめざして受験シーズンを駆け抜けていくわけで、まぁこれはどの受験講座でもおなじです。

ちなみに、我々の「大人女子宅建」での勉強方法は、至ってシンプルです。
カラフルなノート型教材を広げながら音声講義を聴く。
で、ワタクシが「ここはこういう意味だから書いておいて」と授業中に言うから、それをノート型教材の空きスペースに自分の字で書いてみてください。
つまり、インプットとアウトプットがほぼ同時にできる。
これって、ベストな勉強方法だと思いませんか?
みなさんもアウトプット学習法って聞いたことあると思いますが、それに近いことができるかと。
見る・聴く・書く。
「人間の五感」を活用して脳を活性化する、という感じかな。

会員用HPはこちらです。

テキストはこちら!!

持ち運ぶのに便利な全12冊のカラフルノート型にしました。
1冊だいたい50ページ〜60ページくらいだから、まさにノートサイズです。
宅建業法からスタートして、権利関係(民法とか借地借家法とか)、法令上の制限(都市計画法とか建築基準法とか)と、もちろん合格に必要な情報量は網羅している。
で、他の教材(自分で書いた市販本も含めてだが)と違うのは、カラフルだが中身はシンプルに、試験での出題法令を条文ベースで載せている。

見本はこちら

法律文が醸し出す独特な言い回しをそのままはじめっから体験してもらいます。
もちろん講義をしますけど、でもね、法律文での言い回しがわかりにくいからといって、それをわかりやすく書いちゃったり、表でまとめちゃったりすると、その表現は試験で出ないもんだから、試験問題が読めないのよ。「教材だとわかるんだけど問題が解けない」という悲劇が起こるわけだ。
市販本(自分で書いたのも含めてだが)だと、ほら、本屋で手にとって「わかるかも」と思ってもらわないと買ってくれないから、まぁそういうふうに「わかりやすく」しななければならぬ。
つまり、わかりやすいから、わからないのです。

そしてノート型教材に自分で書き込む

自分で書いた字だからこその愛着もあって記憶に残りやすい。テキストに収録してある条文を見ながら音声講義を聞いてくれたまえ。ばっちりわかるように講義しています。自信あり。で、上述のとおり「これ書いといて」とポイントポイントでいうから、それを書く。
するとだ、あら不思議、意味がわかるから条文が好きになる。
となると、過去問に取り組んでもを解いても「その条文の表現」での出題だったりするもんだから、あはは、楽勝だ。

授業は音声講義です

だいたい15分から20分くらいかな。音声講義はそんな単位としています。なので、外出先でもノート型教材を広げるスペースがあれば、スマホで授業を聴きながら勉強できちゃう。動画だとこの手軽さはないしね。ラジオ講座っぽい手軽さだ。
授業の視聴はこちら。

宅建業法1_はじめに_0:14:44

宅建業法1-1_P.20_0:13:28

宅建業法1-2_P.20_0:16:40

宅建業法1-3_過去問演習_0:17:22

宅建業法1-4_P.21_0:20:13

持論だが、宅建の授業なんて動画で見るほどのものでもない。
そもそも論で恐縮だが、宅建の先生でめっちゃおもしろい人ってあんまりいないしね。
で、動画っていったって、その先生の顔が映し出されて、事前に配布されている資料もとにしゃべっているだけで、なかには上から単に読んだりするだけだったり。
気が利いている「編集」だったら、最後に「まとめ」みたいなのが出てくるくらいかと。
実際、動画授業を受けている人を見ても、結局はテキストを読んだりノートを書いたりで、動画を注視なんかしていない。その先生の「音声」をとりあえず聴いているわけで、だったら授業は音声でいいんじゃね?

暗記ではなく理解だ

それも法律に向き合った上での理解。だってそのほうが試験に受かりやすいだろ。
だからそうしたのが大人女子宅建なのだが、デメリットもある。
時間がかかる。
ってか、宅建に合格するためのいちばん大事なリソースはなにかといえば、時間です。
時間がある人が勝つ。
もちろんこれは宅建に限らず、世の中のそこそこ難関な試験はみなおなじ。
ところがね、宅建の場合、やたらと受験申込者が多いもんだがら、つまり商売になるもんだから、時短だのなんだのを謳い文句にする商材も多い。タイパだのコスパだのを強調すれば売れるだろうけど、オレはイヤだ。
ストレスが貯まるんだよね、その手のコンセプトだと。
ちゃんと教えたい。だって、順を追って授業をしてあげれば、誰だってというとアレだけど、たいていの人だったら受からす自信がある。
ってか、受かってもらいたい。
ということと次第なので、カリキュラムを参照願いたいが、音声講義だけで100時間はある。
無料の音声講義はせいぜい6時間くらいだから、まぁなんというか、つまり、そういうことだ。

カリキュラム

合格するまで追加料金なし

まぁそりゃ勉強をはじめた時期にもよるけど、できれば1回の受験で合格してほしい。
だってめんどくさいでしょ。
とはいえ、1回受験で合格できなかったとしても追加料金なしで『大人女子宅建』を継続受講できます。
合格するまでサポートします。
法改正などの最新資料も随時お送りします。
新録の音声講義も受講できます。
なぜかというと、せっかくのご縁だからね。
合格させたいのだよオレは。なんとしてもね。

合格保証(補足)

もちろん初回受験で合格するようサポートしておりますが、万が一のときは引き続きまして「特別音声講義の聴き放題」や「週2回(月6回)の夜間オンラインセミナー受講し放題」をご利用いただけます。

なお、宅建試験などの法律系試験の宿命として「法改正」があります。法改正部分はHPなどでお知らせいたしますので、そちらをご参照のうえ引き続き教材をご活用ください。

法改正にあわせて教材をリニューアルする場合があります。全編が新しくなるわけではなく一部のリニューアルに留まりますが、継続受講をする際、心機一転、新教材をご希望であれば実費販売いたします。

直接「質問」ができる

そりゃ担当講師ですからね。しっかり対応いたします。でね、みなさんの質問&回答は、質問者の了解が得られれば、会員ページの「宅建FAQ」に掲載させてもらってます。手前味噌だが、この「宅建FAQ」がおもしろいのよ。「そっかー、そこだったかー、わかんないとこは」と、こちらも発見というか、ベテラン講師(実働約40年)であるがゆえの弱点もあって、なるほどなーといつも新鮮な気分になれる。
なので、会員になりましたら、みなさんもぜひにご質問をお寄せください。わたしの疑問はみんなも疑問。それくらいの気持ちで、ひとつよろしくお願いいたします。

夜間集会で仲間づくりもできる

原則として週2回(月6回)、火曜と木曜の夜9時からZOOMを使ってのオンラインセミナーを開催します。
そこでばざっくばらんにワタクシに質問してみたり、逆にワタクシがみなさんに「この問題のヒッカケはどこだと思う?」とか、なかには「大喜利」と呼ぶ大人女子もいるが、そんな愉快で軽快なコミュニケーションも楽しみつつ、宅建受験モチベーションを高めてもらったり、勉強内容の理解を深めてもらったり。楽しいです。

仕様まとめ

教材:全12冊
講義:音声講義(ダウンロード・トータル80時間程度)
配信:週2回(月6回)のオンラインセミナーあり(アーカイブあり)
質問:おーさわ校長が直接承ります

別途「過去試験問題集」をご用意ください。
出版社は問いませんが、推奨過去問題集は弊社「合格しようぜ!宅建士 過去15年問題集」とします。
2025(令和7)年版は12月中旬の発刊となります。

受講料

16万5,000円(税込み)です。

大人女子宅建にご興味ありましたら

とりあえず「お問い合わせ」ください。

さあ、あなたも『大人女子宅建』で新たな一歩を踏み出し、一緒に成長していきましょう!
皆さんの受講を心よりお待ちしております。

講座のまとめ

講座の特徴

  • 合格までサポート(合格保証)
  • 宅建講師歴35年以上のおーさわ校長による楽しい講義
  • 楽しく学べて前向きになれる丁寧な特別音声講義(約100時間)で、自宅でも通勤中でも学べる
  • エクササイズやコーチングも取り入れ、心身ともに強く賢く、そして美しくなる
  • おーさわ校長に質問し放題
  • あなたの疑問はみんなの疑問。『大人女子宅建』FAQ有り
  • 週2回(月6回)の夜間オンラインセミナー受講し放題
  • 直前期には宅建試験を知り尽くしたおーさわ校長だからこそ作成できる良問模擬試験で、自信を深める!
  • 合格後の進み方も幅広くご提案できます

「宅建」で得られるもの

  • 宅建資格を取得することで、新たなキャリアの扉が開きます。
  • 自信を持ってしっかりとした知識を手に入れられることから、実務においてもスムーズに活躍できます。
  • 強い女性たちとネットワークを築くことができ、共に学ぶ仲間との出会いがあります。
  • 宅建合格だけではなく、内面も外見も成長でき、自分に自信がつきます。
  • 合格後はたくさんの選択肢が広がります。

下記フォームにてご連絡ください

    会社案内

    会社名 宅建ダイナマイト合格スクール株式会社
    代表取締役 大澤茂雄
    所在地 【事務局】東京都中野区弥生町2−13−9(とりい書房内)
    TEL 070-6511-2344
    事業内容 国家試験資格予備校(宅地建物取引士資格試験の受験講座)